ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月24日

目国内岳(蘭越・岩内方面)


どもども 贅沢な週末を送ってきました かずとで御座います(笑)
最近天気予報が めまぐるしく変わりますね~ 
みなさん キャンピュッピュを エンジョイしてますか♪


わたくしどもは 今回は
「現地の天候次第で行動する♪」
という なんとも 適当な お出かけになりました(笑)


第一案は ニセコ周辺の山を トレッキング&温泉
第二案は 山が無理なら どこかでキャンプ♪


ところが 前日の金曜日の夜が どたばたしていまして
寝るのも12時過ぎ&呑み過ぎ・・・(笑)

土曜日なんて どえらいのんびり 朝8時に出発(笑)
とりあえず 山道具&キャンプ道具を積み 
山がダメならキャンプということで♪

目国内岳(蘭越・岩内方面) 
↑ 今回の荷物は 後部座席に 設備関係ドラムバッグ×2個・クーラーボックス×1個・薪×1箱
座席足元に ミニイス×2個・テント×1個
トランク部分に 私物バック×2個・山ザック×2個 
軽装って すばらしぃ~♪

8時に出発し のんびりとことこ走り 新見温泉の上の登山道入り口へ
風は あるものの 山頂部分は雲に隠れてなく 山頂目指して GO♪

目国内岳(蘭越・岩内方面) 
↑  今回は 新見峠から目国内岳(メクンナイダケ)へのトレッキング

山の情報を少々・・・ 登山開始は747mからスタート
手前の 新見峠~前目国内岳までは 40分
前目国内岳~目国内岳までは 1時間30分
標高差 430m 登り2時間10分 下り1時間30分 計3時間40分程度

麓にトイレもあり 家族連れでも 気軽に登れる 初級の山です♪
(初心者は 4時間以内の山が 気軽で いいですね~♪)




登り初めて 前目国内岳までは あっという間なんです・・・




が!



ここで 初めての体験!










「かずと氏 スズメ蜂に 襲われる!」
わたくし 蜂 だいっきらいです!!!
様は 刺すヤツは ほんと嫌い




登り始めて 10分ぐらいで
「ブゥ~~ン!」「ブヲォ~~ン!」っと・・・
蜂が 周りを行ったり来たり・・・
蜂の縄張りを 通過したら おとなしく居なくなると思い
ペースUP!!!







が・・・ ぜ~んぜん 居なくならない・・・
どんどん なんか 攻撃モードになってるいる様な・・・




わたくしは 友好的に 温和に 「シカト♪」していました



が・・・・



さすがに もぅ 我慢の限界です・・・。






わたくし かなり・・・

我慢しました!

友好的に接しました!

構いもしませんでした!

でも もぅ 無理です!










こうなったら やるしかありません・・・。





「我 スズメ蜂王国ニ 宣戦布告ス!」

玉砕覚悟で
腹を決め 
立ち止まり

「さぁ~来いや~!!」
目の前に近づいてきた瞬間を見定め











一発で 握りつぶしました・・・・(笑)

はっはっは♪ 世の中の厳しさを教えてやったよ・・・( ̄。 ̄ )ぼそっ...



握りつぶした蜂を 踏んづけてやりました♪ いや~ 怖かったです・・・ 
(今度から 背中に バドミントンラケット背負って行こうかな♪)


水戸黄門の お決まりのフレーズ
「助さん! 角さん! こらしめてあげなさい!」
(黄門様の気分が 少し判ったような気がします・・・)(笑)

今にして思うと 何故 そのとき 首に巻いていた
タオルを使わなかったんだろうかと・・・ ガーン






おっとっと 話が脱線しましたが・・・

前目国岳までは あっという間
(アレ? 書いたっけ?)


目国内岳(蘭越・岩内方面)
↑ ここからが 本番 丁度 木の標識の影になってる部分が 目国内岳の山頂です♪


目国内岳(蘭越・岩内方面)
↑ 山頂までは 笹薮が多く 山頂はかなり大きい岩場に なっています


目国内岳(蘭越・岩内方面)
↑ 登山道も 気軽に登れる 穏やかな道が 続きます


目国内岳(蘭越・岩内方面)
↑ 山頂からの眺め 岩の大きさは 一つが2~3mぐらいの大きな岩
最後の登りは 軽いクライミングみたいな 感じでしたよ~
ところどころ 手を離すと 滑落しそうな場所もあり ちょっと緊張

しかも なにせ 風が強くて 吹っ飛びそうになるんです・・・。
山頂で 昼御飯の予定でしたが とてもこの風の中では
おぬぐるすら すっ飛んできそうな 強風!テヘッ

目国内岳(蘭越・岩内方面) 
↑  もぅ少し 離れて写真撮りたかったのですが なんせ 風が強すぎて
ここから 離れられないんです・・・(笑)

目国内岳(蘭越・岩内方面)
↑  山頂からは 日本海 積丹半島 岩内岳 雷電岳などが みえましたよ~♪


目国内岳(蘭越・岩内方面)
↑ 登ってきた方向には ニセコ連峰や 雲に隠れてましたが 羊蹄山の裾野など
眺望は 結構よかったですね~♪

問題の わたくしが 一番楽しみにしている
山頂での お昼御飯ですが・・・
あまりん強風だったので 岩場から降りてから のんびりたべましたよ~♪
(先に食べちゃったら 気が抜けて 滑落しそうなので・・・。)(笑)

目国内岳(蘭越・岩内方面)
↑  下りは 腹もいっぱい のんびり 花などを見ながら とことこと・・・
蜂にも 襲われず 休憩しながら 1時間40分で 到着♪


近くにある 明治45年創業の 「新見温泉」で のんびりまったり♪
新見温泉では お蕎麦が食べられるのですが・・・
正直 二人とも め~っちゃ食べたかったのですが・・・

ある場所に 移動しなきゃいけなかったので
時間を優先し なくなく断念・・・・


この後 この時期にしては 初の あの場所へと 走っていきました♪

つづく・・・・♪。



同じカテゴリー(お山 2009)の記事画像
小天狗岳(定山渓ダム横)
空沼岳 リベンジ
遥かなる 頂き・・・(笑)
お山で 初ランチ
同じカテゴリー(お山 2009)の記事
 小天狗岳(定山渓ダム横) (2009-08-31 12:53)
 空沼岳 リベンジ (2009-08-03 12:29)
 遥かなる 頂き・・・(笑) (2009-06-27 23:40)
 お山で 初ランチ (2009-05-24 22:02)

Posted by かずと&みゆき at 12:12│Comments(16)お山 2009
この記事へのコメント
えっ!!!
スズメバチを握り潰したんですか???
握った掌の中で刺されたら…。
Posted by 車中泊車中泊 at 2009年08月24日 20:58
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、

って笑えるようで笑えない日記ですねwww

スズメバチって(lll´Д`)ヤヴァィし~~~w

握りつぶすって((;゚Д゚)ガクガクブルブル

実はなにかの達人っすかΣ( ̄ロ ̄lll)

刺されたら 〓■●_~□○0  ありえますので

気をつけてくださぃ(lll´Д`)(´Д`lll)ンネー
Posted by paiman at 2009年08月24日 21:09
コメントありがとうございます。

スズメ蜂を握り潰すとは。。。
群れに襲われなくてなによりです。

山頂からの眺め最高ですね~
Posted by トットトット at 2009年08月24日 21:14
○車中泊さん○
実は・・・ 軍手はいてました(笑)
腰の所で スズメ蜂が ホバリングしたので
今しかない!!! っと思って 握りつぶしました(笑)
グッ っと一瞬握って すぐ 地面に投げましたし・・・。(笑)
Posted by かずと&みゆき at 2009年08月24日 23:10
○paimanさん○
わたくしの 友達 MORUちゃんは キャンプ場で
タオル一本持ってスズメバチ狩りに 出かけていきます・・・(笑)
本人曰く タオルで叩くのが 一番仮死状態にできるらしいです(笑)
仮死状態にした蜂の 針を切って ペットボトルに入れて持って帰るんですでもって
そして家で放して 蜂の音を楽しむのだそうです(笑)
僕からも 考えられない人です(笑)
以前キャンプ場の スズメバチの巣を 夜に 撤去しに行きましたし(笑)

今回の記事の 前目国岳山頂での 写真は 赤岳山頂での 
paimanさんの相棒さんの ポーズを真似してみました(笑)
わたくし あのポーズ かなり お気に入りなんですよね~♪
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2009年08月24日 23:18
○トットさん○
書込み ありがとうございます
群れで来てたら 即行引き返す所だったのですが
なんでか ず~っとその 一匹だけでしたので・・・
かなり 我慢もし 構わないようにしてたのですが
なにせ しつこくて・・・
後々 刺されるぐらいなら その前に・・・ って思ってしまいました(笑)

山頂からの眺めは とってもよかったですよ~
海から山まで みえましたし♪

ってか 山の記事なのに 山の書込みをして下さったのは トットさんだけ(笑)

そうそう ちなみに このブログを見にきてくださってる方に
トットさんじゃなく ケットさんという方も いらっしゃいます♪

よく お二人が 名前が似てて 混乱してる かずとでございます(笑)
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2009年08月24日 23:23
あれ?

Mミンは一緒ぢゃなかったのですね。
山頂からの眺めはイイ感じで・・
今度連れてってくださいな。

ところで、素敵なダッフルバッグをお持ちで・・・
しかも2個・・・Pu
Posted by B.J at 2009年08月25日 16:40
すばらしい景色ですね!
こりゃあくせになるのもわかる気がします

ザックは、グレゴリーですか?
やっぱり心地よいですか?
ザックのロールスロイスでしたっけ???
ベンツ???
とにかく、グレゴリーは素晴らしいらしいですがいかがなんでしょうか?
Posted by TERUZOU at 2009年08月25日 20:45
もしかして・・・
これって縦走だよね!
んじゃ大雪山も大丈夫では(笑)

それと・・・
ひと山 登るごとにグッズが増えてませんかぁ~!!!
お次は何が増えるのかな?

トマト・・・ 
ご馳走様でした(^^)
あま~くて旨かったよ。
Posted by アサ at 2009年08月25日 22:01
新見温泉って、露天風呂が混浴になってますよねー
結婚する前に妻と行った事がありますが、軽くボロくてなかなか良い温泉だったと記憶してます。
その先に、登山口があるとは知りませんでした(同じガイドブックは持ってますが)
僕も温泉と山をセットで行ってみたいです。

あ、すみません、以前「満俺」という名前で書き込んだ者です。
この度、違う名前になりました。隹と書いて「フルトリ」と読みます。
また、遊びに来ますので、宜しくお願いします!
Posted by 隹 at 2009年08月25日 22:29
こんばんは~
かずとさんのレポートを見ていたら
だんだん山登りに興味が湧いてきましたが
今回のレポート見てココロが折れました
僕には
スズメ蜂は握り潰せましぇ~ん
Posted by アルミ缶(N/B) at 2009年08月26日 00:20
○B,Jさん○
書込み あざ~っす♪
今回は 登れるかどうか判らなかったので 2人で行きました♪
なんだか 今週末は みゆきと Mミンで近場の山を
計画してるみたいです♪
早い時間に帰ってきて 焼肉も検討してるみたいです
よければ 焼肉ご一緒に どうですか♪

さすが ビートルさん バッグ 突っ込まれました・・・(笑)
なんと 半額だったので 思わず2個買ってしまいました
防水だし 雨にも濡れてもいいし 持ちやすくて お気に入りです♪
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2009年08月26日 16:18
○TERUZOUさん○
そうなんです グレゴリーなんです が・・・
ザックのロールスロイスでしたっけ たしか・・・
買った後に ききました(笑)
確かに丈夫なのと 体にフィット感はすばらしいですよ
重さも 気にならないですし 総合的にはそこそこいいんしょうけど
なにせ 色と形が 気に入りません(笑)
ザック自体は 非常にいいですよ~
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2009年08月26日 16:21
○アサさん○
Σ( ̄◇ ̄;) するどい突っ込み&ありがたい突っ込み♪
いちょ~プチ縦走・・・( ̄。 ̄ )ぼそっ...
まぁ 縦走ってレベルじゃないんですがね(笑)
楽しかったですよ 気軽で 疲れもあんまし残りませんでしたし

ちなみに ちょぼちょぼと 道具を変更しております
高いものは なかなか 買えませんが・・・・(笑)
欲しい物って なんで あんなに高いんですかね(笑)
そろそろ 打ち止めです・・・。(笑)
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2009年08月26日 16:24
○隹さん○
書込みありがとうございます。
温泉なかなかよかったですよ~ 帰ってきてからわかったんですが
どうやら新見温泉と 新見ホテルの2つあるらしく・・・
失敗しました(笑)
目国内岳は めっちゃ 手頃な山でした
温泉とSETでの 登りは と~ってもよかったですよ~♪
ニセコ周辺はいいですね 温泉近くて(笑)
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2009年08月26日 16:34
○アルミ缶さん○
書込み有難う御座います。
スズメバチ わたくしも 普段は 握りつぶすなんてしません
今思っても かなり頭にきてて しかも かなり切羽詰まった対応でした(笑)
今 冷静に考えると 怖い話です(笑)
1匹しかいなかったので あの時は 今しかないっと思ってしまいました(笑)
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2009年08月26日 16:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
目国内岳(蘭越・岩内方面)
    コメント(16)