2013年06月19日
意外な顛末
残雪期から続けたトレーニング 調子も上々
目指すは 2年前に訪れた憧れの山
2011年度は 往復で9時間かかった
今年は 何時間かかることやら・・・。

6月上旬 三国峠より ニペソツ山(右)・ウペペサンケ(左)
前日から層雲峡に入り前泊 早朝2時起床
4時登山開始 全ては予定通り 体調も万全
林道のゲートも確認済み 天気も最高♪
よ~~っし いっちょう登ったるかい!

Σ!! (魚Д魚;)
な~んか林道
倒木だらけですが・・・
確かに 確認しました・・・
「ゲートは開いてます」っと
Σ( ̄◇ ̄;)
開いてるけどさ これじゃ~
開いてても 通れねぇ~っちゅ~の!
[電柱]д ̄) チラッ あの~ 我が家
札幌から はるばる来たんですけど・・・。
ここは 林道が長いので とても
歩いて行ける距離ではない・・
こりゃ どう考えても無理・・・。
潔く撤退!
さて さて・・・
問題は ここからです
銀泉台ゲートは開いてない
高原沼ゲートも開いてない
はて どこへ行く・・・
時間は 朝5時
上川方面の気温が高い為
樹林帯には 入りたくない・・・
相方なんて 「帰る~ぅ?」 って言うし
あんた 帰るって 山にも登らず
昨日 旭川でラーメン喰っただけで 帰れるか!

結局 たどり着いた先は 残雪のある涼しい 旭岳
しかも到着時間早すぎて ロープウェイまだ閉まってたし
意外な移動と 変な挫折感で
我が家のテンション ガタ落ち・・・。
姿見の駅 到着後は さっさと
登山名簿を書き 情報板も素通りw
しかし この時 相方が 確かに言ってた
「裾合平 8割 雪だって~・・・。」っと
自分的には この時
「へぇ~ だから~?」
そんな程度でした・・・
山の上部は 雪も無いし
アイゼン系は 車に置いてきた

金庫岩付近からの姿見駅を望む
案の定 軽アイゼンすら いらないね♪

裏旭の雪渓も 雪のおかげで楽に下れる
やはり 涼しく歩けるのは 素晴らしい♪

この日は 誰も旭岳を越えては来なかった
お鉢平も誰も居ない 無人の大雪 初めて
中岳分岐で のんび~り昼ご飯
ほんと 誰も居ない 鳥の声だけ

これっ 真っ白すぎる 裾合平・・・
実は個人的には のんびり木道歩いて♪
な~んて 思っていたもんだから・・・
「すげぇ~ 雪だけど!」っと相方に
相方「8割 雪って書いてあったよ~」っと
単純に 確かにそう言ってた・・・。
とりあえず 中岳温泉で まったりするか

Σ!! (魚Д魚;) ってか
なんじゃいこの雪渓
降りれないじゃん・・・
下まで ズドンッ!だよ
(@ ̄_ ̄) ・・・ えっ
ここから引き返すのか・・・
いや・・・ それは嫌だ
でも滑落したら 間違いなく骨折だ
Σ( ̄◇ ̄;)
けっ軽アイゼン・・・。
車に 置いてきた・・・。

因みに よく判らないかもしれないけど こんな角度
幸い雪渓が 柔らかく 無事に降りれたから良かったけど
上の写真 落ちても大丈夫な高さになってから
踵を蹴り込んで降りようとしたら 落ちた写真なんですw
中岳温泉で まったり? なんか もぅ いい・・・。w
疲れた・・・ 帰りますwww 疲れたら温泉だけどねw

これ 判りにくいよね~ 途中から まっすぐ落ちてるのw
いやはや 残雪期なめたら ダメだねwww
まさか 降りれない状況とは 考えもしなかったw

その後は 果てしなく続く 裾合平雪渓を
好き勝手に歩いて かえりましたよ~
今回の山行 反省点がとても多い
林道の件もそうだが 雪の状況は
場所場所によって 大きく異なる
雪渓でのルート把握もしかり
学ぶ事の多い 山行となりました
大きい画像は こちら ↓






Posted by かずと&みゆき at 18:42│Comments(6)
│お山 2013
この記事へのコメント
流石の情報収集と、氷屋ならではの、意外などたばた(≧▽≦)
安心致しました(^^
雪、流石に深いんですね。
安心致しました(^^
雪、流石に深いんですね。
Posted by COS at 2013年06月19日 21:09
最後の写真、キレイですねー
大きく見れられて、感動しました!
高原沼ゲートって、町道高原温泉線の入り口のゲートの事ですよね?
6/11に前を通ったときは開いてました。
林道に入る時は、ノコギリを持っていくのが一般的らしいですよ。
でも、写真を見ると、一人じゃ厳しそうな感じですね・・・
大きく見れられて、感動しました!
高原沼ゲートって、町道高原温泉線の入り口のゲートの事ですよね?
6/11に前を通ったときは開いてました。
林道に入る時は、ノコギリを持っていくのが一般的らしいですよ。
でも、写真を見ると、一人じゃ厳しそうな感じですね・・・
Posted by furutori at 2013年06月19日 21:46
○COSさん○
久々に どたばたしてきましたw
この時期は 様々な状況把握が 非常に難しいですね~
まっ経験の無さなんでしょうけどwww
どうもCOSさんの足の不具合と連動して
銀泉台の開通も遅れてるのは 何かあるのでしょうか?www
久々に どたばたしてきましたw
この時期は 様々な状況把握が 非常に難しいですね~
まっ経験の無さなんでしょうけどwww
どうもCOSさんの足の不具合と連動して
銀泉台の開通も遅れてるのは 何かあるのでしょうか?www
Posted by かずと&みゆき
at 2013年06月20日 05:34

○furutoriさん○
高原沼ゲート 開通何日でしたっけ?
この時はまだ 開いてなかったんですよね~
確かに 昔RV車で林道を走り回っていたときは
ノコギリつんでました 最近すっかり忘れてますねw
しかしこの春先は 積雪による倒木が ほんと多くて
チェンソークラスじゃないと無理ですね~
だいたい結局 切って進んでも 大抵大きな木に阻まれますwww
高原沼ゲート 開通何日でしたっけ?
この時はまだ 開いてなかったんですよね~
確かに 昔RV車で林道を走り回っていたときは
ノコギリつんでました 最近すっかり忘れてますねw
しかしこの春先は 積雪による倒木が ほんと多くて
チェンソークラスじゃないと無理ですね~
だいたい結局 切って進んでも 大抵大きな木に阻まれますwww
Posted by かずと&みゆき
at 2013年06月20日 05:44

お久しぶりにコメさせていただきもす(*ノノ)
写真、ええですねぇ~♪
腕上げてますね?(・∀・)ニヤニヤ
残雪期のアイゼン、、微妙ですよねw
自分、持ってたんですけど、微妙だったんで付けなかったら
初めて滑落しました( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!
2mほどですけどwwww
意図せず滑ったことにかわりなくw アブねぇ~w
テント装備では余計に要りますねw
写真にいいモデルさんが入っていてうらやましいです(●´ェ`●)
写真、ええですねぇ~♪
腕上げてますね?(・∀・)ニヤニヤ
残雪期のアイゼン、、微妙ですよねw
自分、持ってたんですけど、微妙だったんで付けなかったら
初めて滑落しました( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!
2mほどですけどwwww
意図せず滑ったことにかわりなくw アブねぇ~w
テント装備では余計に要りますねw
写真にいいモデルさんが入っていてうらやましいです(●´ェ`●)
Posted by paiman at 2013年06月24日 07:14
○paimanさん○
ど~もです 書込み ありがとうございます!
山やってる paimanさんに腕あがってると
言われると うれしいものですよ~!
軽アイゼンって いつも迷うところなんですよね~
この時期 日が上がってしまえば 雪くされるので
まぁ~ いいかとも 思ってしまうし
この日は 5mくらい まっさかさまに落ちたので
ちょっと あせりましたけどwww
テント装備での 朝はやっぱ必要な所ですよね
縦走ザックでの滑落なんて 嫌ですからねw
paimanさんの相方さんの写真 楽しみにしてますからね♪
ど~もです 書込み ありがとうございます!
山やってる paimanさんに腕あがってると
言われると うれしいものですよ~!
軽アイゼンって いつも迷うところなんですよね~
この時期 日が上がってしまえば 雪くされるので
まぁ~ いいかとも 思ってしまうし
この日は 5mくらい まっさかさまに落ちたので
ちょっと あせりましたけどwww
テント装備での 朝はやっぱ必要な所ですよね
縦走ザックでの滑落なんて 嫌ですからねw
paimanさんの相方さんの写真 楽しみにしてますからね♪
Posted by かずと&みゆき
at 2013年06月25日 07:50
