ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月23日

初めての美瑛岳




お盆予定の 山は悪天候で ぼろぼろ
縦走予定も 何もかも 次回へ持越

でも 1日だけ 天気は快晴
縦走装備を 日帰り装備に切替
初めての山 「美瑛岳」へチャレンジです。

歩行時間 8時間50分程 歩行距離16k
累積標高差 +1540m -1540m


初めての美瑛岳

↑ 十勝岳北東方面 平ヶ岳より 鋸岳・美瑛岳を望む









初めての美瑛岳

↑ 出発は 望岳台(930m)から 十勝岳(2077m)を まず目指します 
(コースタイムは 望岳台~十勝岳 3時間半程)



初めての美瑛岳

↑ 擂鉢火口近く(1750m)まで来ると 山頂もはっきり



初めての美瑛岳

↑ 十勝岳山頂から南方面には 
上ホロカメトック山・上富良野岳・富良野岳と 眺望最高♪
奥に 富良野や 芦別岳なども見えます


さって 今日の我が家は ここからがスタート!
目指せ 「美瑛岳」 切落ちた山 北アルプスみたい♪
[電柱]д ̄) チラッ 行ったこと無いけど・・・w(タンタカ風)

十勝岳山頂~美瑛岳~望岳台
コースタイム 5時間半程




初めての美瑛岳

↑ 十勝岳の裏は たまげる様な景色 まるで 火星だよ・・・。
|ω・`)じぃ~ 火星も 行ったことないけど・・・。w




初めての美瑛岳

鋸岳を過ぎると 美瑛岳の全貌が 見えてきます
peakは左端 右側下部より 稜線付近を歩きます。



初めての美瑛岳

↑ 美瑛岳アタック開始 内側火口方面に落ちたら・・・・
Σ( ̄⊥ ̄lll) 考えただけで怖い・・・



初めての美瑛岳

↑ [電柱]д ̄) チラッ コレ失敗の一枚w
みゆきは恐ろしさのあまり 先端の岩に立てず 
自分も 滑落の危険の為 後ろに下がれず・・・ 
何を撮りたいのか 意味が判らない写真になりましたwww

本当はね 広角で切落ちた火口と 遠くの山々が 撮りたかったのw
だってさ 怖いよ~ 落ちそうでwww (*´・д・)(・д・`*)ね~♪www




初めての美瑛岳

↑ 美瑛岳山頂手前 奥にオプタテシケ山
トムラウシ・旭岳まで 一望できました(σ・∀・)σYO



初めての美瑛岳

↑ 左端の山頂が見えてきました♪ 十勝岳~美瑛岳のルートは 
岩稜帯好きな 我が家的に ほんと最高です♪



初めての美瑛岳

↑ 危険な箇所は 裏側をトラバースするのですが
何箇所か 落ちたら大怪我しそうな箇所も・・・。
上の写真 みゆきが先に進めず 躊躇してる瞬間w

この後 三点確保で登りましたが
手の確保の位置が悪く 「渇!」が入りましたwww



初めての美瑛岳

↑ 山頂付近の岩稜帯
稜線すれすれを 歩くわけじゃないので 安心




初めての美瑛岳

↑ 美瑛岳山頂より 十勝岳を望む
あそこから 歩いてきたんだ(*´・д・)(・д・`*)ね~♪




 初めての美瑛岳

↑ 山頂からの 美瑛富士・オプタテシケ・トムラウシ・旭岳
通称 「十勝・大雪縦走路」ですね~ 5泊6日かぁ~・・・
見るたびに・・・ 歩ききる気がしない・・・。www




初めての美瑛岳

↑ 山頂直下の下り ここから一気に -630m 1時間半下ります。



初めての美瑛岳

↑ 函状の枯沢 唯一の鎖場
多分 落ちたら 骨折?ww
でも いかなくっちゃねwww



歩行時間 約8時間50分
縦走ザックだと ちょっと厳しかったと思う・・・。


美瑛岳からの下りも 意外と長かったし
下りの急斜面ザックが引っかかって みゆきは落ちそうwww



チラッ(゚д|コッチカラモッ|д゚)チラッ

十勝岳~美瑛岳は 大好きですが♪
美瑛岳~望岳台までは 大嫌いな 我が家でしたw






同じカテゴリー(お山 2011)の記事画像
今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(後編)
今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(前編)
憧れのニペソツ山
「山でのゲリラ豪雨は勘弁!」 in 上ホロ
トムラウシは 遠かった・・・。 後編
お盆は ぼろぼろ・・・
同じカテゴリー(お山 2011)の記事
 今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(後編) (2011-10-03 16:43)
 今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(前編) (2011-09-26 18:46)
 憧れのニペソツ山 (2011-08-31 12:56)
 「山でのゲリラ豪雨は勘弁!」 in 上ホロ (2011-08-29 19:30)
 トムラウシは 遠かった・・・。 後編 (2011-08-22 16:21)
 お盆は ぼろぼろ・・・ (2011-08-15 12:32)

Posted by かずと&みゆき at 15:05│Comments(14)お山 2011
この記事へのコメント
どうもですー。

久々にコメ開けましたね

いやぁどこかの惑星探検みたいですな。

てかかずとさんでもビビる所怖くて行けないっす。
Posted by ベイダー at 2011年08月23日 15:35
この景色 絶対見に行きたい。
でも美瑛岳って なんか怖いところですね~!

アサ妻に「渇!」いれたら・・・
それはそれは大変な事になりかねません(^^ゞ

望岳台→美瑛岳の登り・・・
我が家は行ったことないけど封印します。
Posted by アサ at 2011年08月23日 15:52
○ベイダー卿○
大丈夫です! あの春の 雌阿寒の方が
よっぽど リスキーですからwww
上ホロのテン場 たぶん ベイダーさん 好きな場所ですよ~♪
大雪とは また 違った印象の十勝連峰ですよ~♪
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年08月23日 19:34
○アサさん○
ぜ~ったい アサさん お勧めですよ!
我が家も何度も行きたい 場所ですね♪
しかも 鋸岳~美瑛岳の間に ちょっとした花畑あったし♪

危ないところも ほとんどが 稜線の裏を トラバースでしたし
目が離せなかったのは 2~3箇所ぐらいでしたよ~

上ホロから アタックパックが 一番よさそうですよね♪

[電柱]д ̄) チラッ
是非 アサさんの 「渇!」が みてみたいwww
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年08月23日 19:37
ほとんど絵葉書みたいだぁ。
岩場メインの風景って、別世界だね。

うちは低山草の中で精いっぱいですw
Posted by 大木煩悩 at 2011年08月23日 20:08
○大木煩悩さん○
我が家 森林限界から上の 岩稜帯が好きなんだよね~
子供たちの 歳だと 十勝岳とかも 普通に登れると思うよ~
望岳台に行って 山眺めて 温泉ってのもいいし♪

黒岳の石室とかには 子供連れで テント泊してる人方も多いよ~♪
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年08月23日 20:50
フフッ、十勝岳のお隣の山ですね。

6月に十勝岳登るか、美瑛岳方面か迷って、一度登った十勝岳(爆)。

なぜなら、美瑛岳はちょっと距離が長いんです(汗)

来年の目標にします。
Posted by たーさん at 2011年08月23日 21:48
○たぁ~さん○
そうそう お隣の山です♪
是非 望岳台~美瑛岳 登ってみてくださいw
嫌になりますからwww 十勝岳~美瑛岳は最高ですがw
たぶん たぁ~さんなら 日帰り装備で
望岳台十勝岳~美瑛岳~望岳台 余裕で いけますよ~♪
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年08月23日 22:45
おはようございます☆

奇麗な景色ですね~
登ってみたい・・・無理かぁ~(-_-;)

滑落・・・危険と隣り合わせなんですね~
でもその分こんな奇麗な景色が

羨ましいです♪
Posted by うーるまん at 2011年08月24日 05:48
○う~るまんさん○
山の景色は綺麗です♪ コントラストの激しさが目にささりますよ~
たぶん・・・ よ~っぽどじゃないと 滑落はしないですよね~w

ちなみに 今回我が家は 日帰りザックでしたけど
う~るまんさんも 普通に 登れると思いますよ~
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年08月24日 17:55
こんばんは♪

うわ~綺麗だな~お山の景色って~~♪
・・・って感激してたら・・・
かずとさんが「落ちる」「怖い」ってあんまり言うもんだから
急に「そうだ、山って高いんだ」って気付いて
怖くなりました(^^;
いやー、足が竦むでしょうね~、ずーっと下まで見えたら・・・
かえって雲が多めのほうが怖くない?(笑)
Posted by nomu at 2011年08月25日 20:05
よ~~そんな長いコースタイム歩きますね~
我が家ヾノ´д‘)㍉㍉ですわ~

今回夏山行って判明したことは
我が屋はコースタイム4時間まで!ってことでした(爆)
あとは辛いだけw

にしてもいい山ですね~
景色もいいし、荒々しく、火星?を感じるw?
いい景色っす

またモデルさん入れていい景色がさらに良さを増してますね~

意味不になった写真、笑えますwわかりますw
自分も帰ってきて、なんだこりゃ?って写真ありますw
Posted by paiman at 2011年08月26日 04:57
○nomuさん○
山の上は 綺麗ですよ~ コントラストが激しいですね
樽前山の外周回るだけでも 感じますね~
大雪は あまり危険度を感じないのですが
十勝連峰は 怖いところありますね~w

雲で下が見えないのがいいのか・・・
下が見えたほうがいいのか・・・
どっちだろ~www 
でも 見えないのが 一番歩いててつまらないかとwww
一歩歩くごとに 景色が変る 山 いいですよ~♪
Posted by かずと at 2011年08月26日 09:01
○paimanさん○
北海道 小屋ないんですよね~www
でも アップダウンも アルプスほど厳しくないので
paimanさん方だと ガンガン行けると思いますよ~♪
さすがに 9時間近く歩くと 帰りは 歩くのが飽きてきましたwww

先日 カメラの設定間違えて 撮ってきた写真が
全てピンボケってのも ありましたよ~w
山で 歩きながら リアルタイムに撮る写真って 綺麗ですよね~♪
低地では ありえない 奥行き感ですよね~
Posted by かずと at 2011年08月26日 09:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初めての美瑛岳
    コメント(14)