ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月31日

憧れのニペソツ山





北海道には3000m級の山は無い 全てが2000m級か それ以下
しかし 北海道の山は 3000m級に匹敵する気象条件と言われている

その2000m級の山の中でも 日本最東端に位置するのが

「ニペソツ山」

累積標高 +1590m -1590m 歩行距離 16k 歩行時間7:40分
(歩行時間は 絶対 間違いだと思う そんな時間じゃ無理無理w)


憧れのニペソツ山
↑ 天狗平より ニペソツ山を 望む


なだらかな台地の様な山が多い北海道において
急峻で切落ちている 単独峰は とても珍しい
初めて写真を見てから いつかは登りたいと

深田久弥が 「日本百名山」を出版前に知っていたら
間違いなく 百名山に入っていたと思う

今でも 「幻の百名山」と言われてるらしい

憧れのニペソツ山
↑ 三国峠より ウペペサンケ山(左 1848m) ニペソツ山(右 2013m)










憧れのニペソツ山
↑ 天狗平 手前の樹林帯 木がアーチになっていて 直射日光を妨げてくれる♪




憧れのニペソツ山
↑ 天狗平手前からは ユニ石狩岳 音更山 石狩岳 
遠くに忠別岳などの大雪山系も見える
(コレも 色合いおかしいよね~w)


今回 初めて 友達の好意で デジタル一眼を 借りて登った
望遠レンズ1本・バック含め 2.4k 重かったwww

しかも 撮影技術が あまりにも乏しく 白とびや暗かったりと ぼろぼろwww
こりゃ カメラ買う以前に 勉強しなきゃ ダメですねwww



登り開始から 3:20分間は ニペソツ山は見えない 
天狗平に到着して はじめて その全貌が 目に飛び込んでくる
ここ迄 樹林帯 ハイマツ・笹薮・ぬかるみ ストレスのオンパレードw


憧れのニペソツ山
↑ 天狗平まで登ると この景色
(この写真も なんか白っぽい・・・)

ニペソツは ここからが スタートみたいなものw
すげぇ~山だじぇ~~~w



憧れのニペソツ山

 が゙━━(゚Д゚;)━━━ん!! 

途中 こんな切れ落ちた所も・・・
これ以上前に立てない・・・www

滑ったら あの世まで 一直線でしょ~(*´・д・)(・д・`*)ね~♪



憧れのニペソツ山
↑ 山頂直下の一枚 ここまできたら 山の反対側は 全て崖w




憧れのニペソツ山
↑ 山頂からの十勝連峰 先週は向こう側の山頂に居たと考えると 不思議な感覚w




憧れのニペソツ山
↑ 山頂から 忠別・白雲 大雪山系もくっきり♪

西側には 西クマネシリ・南クマネシリ
今日は快晴 360度 大パノラマ♪

十勝平野も見えます(撮ってないけど・・・w)




憧れのニペソツ山
↑ 奥の山の頂部分が天狗平 その山のさらに向こう側から 登ってきます




憧れのニペソツ山
↑ 山頂到着は11時半 12時には下山開始しないと 
下り4時間程 登山道が西側に下るので 日が当たらず暗くなる




憧れのニペソツ山



先日 ちょっと舐めた事をいわれたので
愚痴を ちょびっと・・・・。www



山服を明るめの色合で揃える理由がある
山では 暗めの色合などでは 岩や木々にしか見えない

ザックの色合いが派手なのもしかり ちゃんと意味があるのです♪
黒いザックなんて 動く岩にしか見えないw



山での道具や考え方 服装などは全てに意味がある
何故その道具か 何故、様々な ブランドが入り混じるのか

厳しい環境・避難出来ない状況
その中で頼れるのは 自分とザックの中身

その為に 最悪を想定し 最善を選ぶ
機能性・歩き方や 考え方もそう

ブランド志向で 道具や服を選ぶのは 全く興味が無い
自分自身で 持てる重量・大きさ・機能性

極限状態で確実に使える物を これからも選んでいくだろう

(キャンプは別 のんびり楽しくやってますんで♪)





出発が遅かった為 登り開始 AM7時 下山PM4時
ニペソツは どんなに遅くても AM6時には 登り始めないといけないと思った
実際、休憩を含めて 9時間 かなりハードな山だった
でも あの景色は これからの山行の中でも 絶対に忘れないだろう♪


自然に感謝! 



下山後 糠平温泉郷で 綺麗な体になり
タンタカさんや 仲間内が集う 陸別へと向かいました♪

陸別には 到着が7時と 遅くなってしまい
みなさん すみませんでした。





・・・追伸・・・

ここで 私自身の小話を 一つ

下山中 登山口迄 残り30分程手前で
 白樺が登山道に斜めに倒木していた
それをまたいで越えるのだが

右足は跨げたのだが
疲労で左足が引っかかり
そのまま 登山道からはずれ
そのまま笹薮にコースout

ガサガサガサ~っと 音と共に
笹薮に消えて行ったwww

みゆきに一発目に言ったのが
怪我より何より

「ダニーは! ダニーは! ついてない??

そうなんです 我が家 なにより ダニが嫌いなんですwww
(まだ ついたことないけど・・・。)

はい♪ ついてませんでしたwww 
(●´∀`●)






同じカテゴリー(お山 2011)の記事画像
今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(後編)
今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(前編)
「山でのゲリラ豪雨は勘弁!」 in 上ホロ
初めての美瑛岳
トムラウシは 遠かった・・・。 後編
お盆は ぼろぼろ・・・
同じカテゴリー(お山 2011)の記事
 今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(後編) (2011-10-03 16:43)
 今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(前編) (2011-09-26 18:46)
 「山でのゲリラ豪雨は勘弁!」 in 上ホロ (2011-08-29 19:30)
 初めての美瑛岳 (2011-08-23 15:05)
 トムラウシは 遠かった・・・。 後編 (2011-08-22 16:21)
 お盆は ぼろぼろ・・・ (2011-08-15 12:32)

Posted by かずと&みゆき at 12:56│Comments(20)お山 2011
この記事へのコメント
どうもですー。

この後のかぶとだったのですか!!

タフですねー!!

素晴らしいっす!!
Posted by ベイダー卿ベイダー卿 at 2011年08月31日 13:13
○ベイダー卿○
すっかり陸別到着 遅くなってしまい すいませんでした!
久々に みんなにも会えましたし タンタカさんにもあえたし!
企画、有難う御座いました 久々のキャンプ 最高でしたよ!
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年08月31日 14:00
うわぁぁぁ・・すごいいい天気!!
ニペソツってこんな切り立った山だったんだぁ

それにしても・・カキ氷君!!あなたバスガイドになれます
すごい山わかってるね~
私なんてのぼり始めてなんとなくわかったんだよー

今でも登ったことにない山は下界から見るとよくわからない・・・

そんなことより・・台風でいろんな登山道めちゃくちゃにならないこと祈ろう
Posted by アサ妻 at 2011年08月31日 16:26
○アサ妻さん○
天気よすぎて 樹林帯 さすがに暑かったですよ~
久々に 電解質不足になりましたよ~w

|ω・`)じぃ~ 最近 暇あるごとに 山の本見てるからですかね~w
色々な山の計画があって ソレを考えてると むふっふふです♪
これから 秋ですね~ 色々と行く予定があって 楽しみな時期です♪

台風 やばいですよね~ また橋とか 落ちませんかね~?
登山道も ずたずたになりそうですよね~
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年08月31日 16:41
綺麗な山ですねー
羊蹄山並みにキツイんだろうなぁ。

僕も山装備は実用主義ですね。
使い倒してなんぼです!

でも、年々考え方って変わるんですよね~

最近はカラーと値段を天秤にかけると、
値段を取っしまいます(^_^;)
Posted by とむ at 2011年08月31日 18:49
ど~もでした!

登りきって見る景色、感動するんだろうな~
写真見ても綺麗なんだから。

この後の陸別ですか
凄いよ~そんなふうには見えませんでしたよ。
Posted by NISHI at 2011年08月31日 21:45
ニペソツ踏破 おめでとさ~ん!!!
以前から憧れの「ニペソツ」って言ってたもんね。

今シーズンも空模様に打ちのめされる日々が多いけど
目標達成できてるようだね(^^)

これからの紅葉山行もお互い楽しみましょうね♪
Posted by アサ at 2011年08月31日 22:24
○とむさん○
長すぎて 歩いてて飽きてきましたwww
羊蹄山まだ我が家 登った事無いんですよね~
登ろう登ろうと思いつつ いつも 後回しになってしまってw
あそこの山の ひたすら登って ひたすら下り・・・ 長そうですね~
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年09月01日 10:49
○NISHIさん○
陸別到着 すっかり遅くなって すいませんでしたw
予定的には 夕方に到着したかったんですがね~www

我が家も 陸別到着したら ビール呑んだら 
撃沈するかと思ってたんですけど
意外と元気でしたwww

楽しかったんで 眠くなる暇がありませんでしたしねwww
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年09月01日 10:52
○アサさん○
ありがとうございます!!!
やっとこ登れましたよ 念願の山へ!
いや~ 長かったwww 樹林帯が長いwww

これからの秋 あっという間に 寒くなるんでしょうね~
あと何回いけますかね~? 楽しみですよ 紅葉のアソコが♪
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年09月01日 10:54
えっー!
これ登ってからきたの~!凄いな~。

今回はありがとうございました。初ブロガーキャンプもかずとさんとみゆきさん
でしたもんね。

アルピニストカップル憧れちゃうね!

今年はダニが多い年らしいで気をつけて。ロクはおもいっきりやられ
ましたよ・・・。
Posted by タンタカ at 2011年09月01日 20:41
イイ(≧∇≦)ъ

かずとさんの写真Σd(゚∀゚d)イカス!
素晴らしい風景&トレイルにモデルさんが入った画像は
めっちゃ好みです(≧∇≦)ъタマランネ~

人物入れると壮大さを伝えることができていいですよ(*´I`)(´I`*)ンネー

人の配置と風景のバランスも素晴らしい(;´Д`)ハァハァ
空と山のバランスも、、

てゆーか俺好みですw

一眼、、手に入れたらどうでしょう(・∀・)ニヤニヤ
Posted by paiman at 2011年09月02日 06:01
○タンタカさん○
なんだか 久々にタンタカさんに会えて楽しかったですよ~
すっかり 到着が遅くなり すみませんでしたw
一応 夕方に到着する予定だったんですけどwww

初めてタンタカさんに お会いしたのが 2009年9月なんですよね~
あっという間でしたね~ まだ転勤の実感が全然わきませんよ~
なにより 冬が 寂しくなりますね~ ほんと残念です

ちなみに我が家 アルピニストじゃなくて
単なる安全第一ハイカーですからwww
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年09月02日 09:27
○paimanさん○
ありゃがとございま~す! paimanさんに いい♪ 
っと言っていただけるのは 嬉しいですね~

始めの頃は 景色だけを撮っていたんですけど
どうも 大きさの比較対照ができなくて みゆきを入れ始めました
でもね あんまし 山服もってないので いつも一張羅www

一眼は欲しくて 考えてはいるんですけど
なにせ 何を選べばいいのか 撮り方すらよくわからなくてw
徐々に 勉強していこうかと思い始めたころですよ~

でも・・・ カメラって 高いっすね・・・wwww
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年09月02日 09:31
個人的にはCANONをお勧めします

なぜなら俺、、、CANONだから(爆)

どこか候補はあるんですか~?(・∀・)ニヤニヤ

ちなみに自分は今でもCANONのEos kiss DigitalXですw

今ではX5まで出てるのにww 初代X(笑)

でもまだ問題なく動いてますよ~((*´∀‘))ヶラヶラ

新しいの欲しいは欲しいんですけどね~!il!il _| ̄|●

何買うか迷うのもまた楽しいですね~
Posted by paiman at 2011年09月02日 15:04
○paimanさん○
おお! カメラアドバイスは 嬉しい!
候補のメーカーは・・・ |ω・`)じぃ~ 各メーカーの特色すらわからんwww
唯一思うのは 液晶画面の角度が変えれるタイプ
縦走装備で しゃごんで撮れたり 手を伸ばして液晶みながら撮れるタイプ

X5って 今CMで さかんにやってるやつですよね~ 高いですよねwww
初めてだから 中古か 型落ちカメラにしようとおもうのですが
何を気をつけてかえばいいですかね~?
一応 望遠レンズ1本と 通常のレンズ1本で 撮りたいんですよね~
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年09月02日 17:24
今回のレンズは標準域ですか~?
結構広角に見えましたね~いい絵でした(●´ェ‘●)

候補のメーカーはどこでしょう(・∀・)ニヤニヤ

自分はカメラも山を基準に考えるので
1泊2泊、下手すると3泊することもあるので
気にしてるのはバッテリーと軽さですね

皆に上位機種買えよって言われますが
EOSkissに慣れるとほかの機種が重すぎてw
首から下げて常に撮りたいんで
プロのように場所決めて落ち着いて撮るわけぢゃないから
軽さが欲しいんですよね~

KISS5に踏み切れない理由にその液晶が自由になるタイプ
これは面白い構図とるのに凄い便利な反面
液晶に頼る分電池の減りも気になりますね、、
ま、バッテリー余分にもっていけばいいんですけどねw
今回行った南アの時も充電地4本持参ですw

あとは慣れてきて仕上がりを気にするようになると
JPEGでなくRAWで撮るようになると思いますが
その時CANONはカメラ買うと同時にDPP(←略称)ってソフトが
同時に付いてきますけど、NIKONは簡易なモノだけで
本格的なヤツは有料になってますね、その分無料の奴よりいいんですが。
DPPは今はかなり重宝して、今は全部RAWで撮って
自分で現像してます~

ペンタックスはDigitalにツおいですね~
見せてもらった範囲ですが、最新機種じゃなくても
液晶見ながら撮った画像を自分の好みに処理できたりできます
CANONも最新機種ではできるようになったみたいですが
ペンタックスのは結構前の機種からでも出来てましたよね
あとペンタックスはボディ側に手振れ補正が付いてるので
どのレンズ付けても手振れ補正機能が付きますが、
CANONやNIKONはレンズ側に手振れ補正が付くので
手振れ補正付きのレンズは値段的に高い設定になってます。
新しい機種になってくると感度(ISO)も高いので
その辺とのバランスで補えるんでしょうけどねぇ~

あまりいろんなカメラに興味があるわけぢゃないんで
情報が少ないですが、こんなとこですかねぇw

重たくて、大きいと、持っていくのに気合いが要るようになるんでw
まずは入門機種でもいいと思いますね~

って俺その入門機種のままですがw
Posted by paiman at 2011年09月04日 05:57
○paimanさん○
返信 遅くなりまして 申し訳ないです!
カメラ アドバイス ほんとありがたです!

広角に見えますか?w 全然わからなかったwww
しかも カメラ返しちゃったから レンズのサイズもわからずwww
 
確かに 軽さって大きいですよね 今回 望遠レンズ1本
標準レンズ1本 バッテリー1個 本体 カメラバックで 2.4kありました

候補のメーカーが キャノン・パナソニック・オリンパスなんですよね~
際近の マイクロ一眼ってのも どうなんですかね~?

歩きながら その一瞬のを撮るので 大きいカメラはちょっとですし・・・

最近は RAWで撮って加工って 聞くんですけど
加工しないように カメラの設定とか 腕磨いて 出来ないもんなんですかね~?
出来る限り 撮ったそのままを 載せたいと思ってるんですけど
やっぱ 無理なのかな~?
山写真がメインになると 感度落として撮らなきゃだめだろうし・・・
感度落とすと シャッタースピード落とさなきゃいけないから・・・
三脚持たなきゃダメなのかとかwww
などなど 全くの素人なので ぶつぶつ 悩んでいます・・・

でもやっぱ 基本 重いのは ダメですよね~
へばってくると 撮る枚数が 激減しそうだしwww
入門用カメラで 液晶が可変するTypeで 手ごろな金額www

そこで またまた悩むのが ボディーで選ぶべきか・・・
レンズで選ぶべきか・・・ やっぱレンズ重視で選ぶべきですよね~

そのメーカーによって 手ぶれ補正が レンズやボディーに付いてるのは
全く 知らなかったですよ~ 

ちなみに もちろん選ぶのは 入門用ですw
知識も腕もないので 最下級ので十分ですwwww

まだまだ 機種なんて とてもじゃないけど 絞れませんwww
ってか メーカーすら 絞れませんwww

paimanさん なんか またアドバイスあったら 教えて下さいよ
中古カメラなんか 買うときには どこを気をつければいいですかね~?
選ぶ基準点って なに?www
Posted by かずと at 2011年09月08日 18:46
遅くなりましてw

小型を望むならマイクロ一眼もアリなんでしょうね~
でも個人的にはもうファインダー覗いて撮るのに慣れちゃったんで
液晶みながらシャッターのあの時差がどうしても嫌ですw

RAWでの現像は最初は自分も同じように加工なんかしたくない
って思ってましたが、最初自分が思い描いたソレとは全然違うものでした

ソレを加工と言うなら
デジイチで撮って、ピクチャースタイルだのホワイトバランスだの
設定してる時点で、既に『加工』しちゃってるわけです
一枚の写真を自分が見たように、思い描くような図に仕上げるのにRAW現像を使いますね~

それこそ山では歩かなきゃいけないので、
いちいち全設定を細かくやりきるにはめんどくささと時間がかかりますw
そんなときにも使えますね~

思い描く加工とは違い、素材がわるければいい写真やいい色使いにはなりませんので、なんでも後からできるわけでは無いですからw

と、自分は思うものの、
写真って自由ですもんね

本人が思うように表現できるならば、それももちろんありだとおもいますよ~

本体で選ぶかレンズで選ぶか、、

現像してコンテストのたぐいに出すなら別でしょうけど
PC上で楽しむだけならば、レンズで選んだ方が楽しみがあると
自分は思いますね~

ブログの画像程度ではそんなわかんねーしw

中古ですか?w
中古で買ったことないからわかんないですけど( ̄▽ ̄;A 
欲しい機種を使ってる人にいいとこ悪いとこ聞けれれば一番いいですよね~
Posted by paiman at 2011年09月10日 19:54
○paimanさん○
なるほど~~ 確かに 加工ってのも いくつかの理由がありますよね
たしかに その都度 設定するのもね~ たしかにたしかに!
補正という名の 加工は 確かにありですよね~

やっぱ なかなか そのままを撮るのは 難しいんですね~


カメラって 選ぶの難しいですよね~
最近 netで まじまじとみてるんですけど
いまいち 機種を絞れないんですよね~
上のグレードのカメラ見てしまうと えらく格好よくみえるしwww

やっぱ 新品買うべきなんですかね~?
悩む悩む・・・w
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年09月12日 16:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
憧れのニペソツ山
    コメント(20)