ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月03日

今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(後編)




先日 旭川市内で ぽこぽこと衝動買いをしてしまった かずとです。
山に上がる前に 暇だからと 店巡りなんてしてはいけませんねw 

さてさて 今回は 前回記事の続き
「今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(後編)」です。


待ちに待った ルート 歩行時間8時間
「黒岳テン場~北鎮岳~比布岳~安足間岳~裾合平~姿見駅」です。

1日目 就寝7時半 2日目は8時間 歩く距離が多少長い為
起床は 3時半 インナーを開けると 外は どえらい寒い・・・。 
外に出てみたら たまげましたw

寒っ!




今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(後編)
↑ 白い部分は 全て凍ってます・・・。








今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(後編)
↑ テントが 凍ってるよぉ~~~ 


天気はいいが 行くのは奥に見える山・・・。
あそこだけ不穏な雲が・・・。

いや~ でもFuryで来てよかった・・・。
テント内は意外と暖かく プラス気温

ただ ここまで凍ってると 朝5時には出発できない・・・。
あのね 道中が凍ってるんですよ・・・。 稜線あぶないし・・・。

今回 ちょっと舐めてた 軽アイゼン持ってきてないし・・・。
結局出発を 7時半迄遅らせ ある程度 陽が上がってから




今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(後編)
↑ 天気いいっすねぇ~♪ 今日行かないで いつ行く!!!




今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(後編)
↑ さて 問題の北鎮岳 あそこだけ雲の中
しかも風が強い・・・。 不穏だ・・・。

風速4~5m位でしょうか 風速ではたいしたことないんですけど
気温が低い為 寒いです。多分3度位かな~?
風を考えると体感温度は0度位




今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(後編)
↑ 御鉢平展望台 風は南から(向かい風です) 5分も立ってると 冷えますwww


さて ここから稜線沿いを行くので アウターを着て 防風対策です
問題の 北鎮岳分岐まで 風にさらされっぱなし



今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(後編)
↑ ココ 北鎮岳分岐です・・・。 雲の中です・・・。 さっきまでの青空は・・・。

北鎮岳分岐では 悩みましたね~ 視界はよくて 50mぐらい
風はあるし 雲の中だし 先は見えないし 雪は溶けないし・・・。

しかもこの先 風に吹かれっぱなしの 稜線歩きだし・・・。
5分ぐらいでしょうか かなり長く感じましたが 悩んでましたね~

この先 進むか 辞めるか・・・。
風は強くなる予報 視界はきかない 稜線は凍ってるかもしれない

ただ 1年待って ついに来た 北鎮岳から先の縦走・・・。
でも危険と判断して 諦め中岳分岐まで降りることに・・・。
(下る途中に また北鎮岳に 諦めきれず 引返したぐらいです。)


歩いてて つまらないしね 視界がきかないとさ







今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(後編)
↑ 中岳分岐から 裾合平に下ります。 諦め紅葉満喫ルートで♪




今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(後編)
↑ 中岳温泉手前 ココまで下がると とても平和ですwww

正面右の山が旭岳 まったくもって雲の中
アレッ? 今日 晴れじゃなかったっけ?
 



今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(後編)
↑ なんかね~ 空は暗いし 紅葉も いまいちでしたよ~





今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(後編)
↑ 紅葉は いづこですか・・・。 赤や黄色は・・・ どこ・・・?




今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(後編)
↑ さて 問題の我が家が行こうとしていた山々 全くもって雲の中・・・。
行ってたら死には しないだろうけど 楽しくないよね~www



今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(後編)
ってかね これだけ 曇ってたらね・・・ 写真全然ダメさねwww
天気予報 晴れって 言ってたじゃ~ん! どこがさねwww




今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(後編)
↑ ちなみに これ 逆から来る予定だった ピウケナイ沢

本来は 比布岳・安足間岳・当麻乗越を通り この沢を渡る予定でした
悔しいので 裾合平から ピウケナイ沢まで 下見に行った
予想以上に水が多く 対岸のおじさんが 渡るのに悩んでた一枚

飛び石の上を 飛べそうに見えるけど 意外と間隔が広い
水量も スネ位まで有り 川の中に足を入れなければ 渡れなさそうだった
(みゆき的には 無理~~~・・・。 だそうですwww)




今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(後編)
↑ 裾合平~姿見駅までの間 結構人が居ましたね~

上から下まで 買い揃えた 山ガール&山ボーイカップルなどなど 人が多かった
姿見駅周辺なんて たまげるほどの人 人 人www



ブログじゃ 風や気温は あたり前だけど判りませんよね~
上がった2日間は 2000mから上は 別世界でした
あるラインから 全く気温が違いましたね


風は冷たく 雪は溶けず 稜線沿いでの危険も感じ
低体温症で死ぬのが 判る気がしました。

5分止ってると 手先の感覚が無くなり 体も冷えてきたり
服装の機能性を もう少し考えなおさねばと実感
春と秋では 違いすぎる・・・。

秋口 初冠雪した後は アイゼンも必要と思いましたし・・・。
なにせ 水量の少ない水場では 水すら凍ってる・・・www

太陽が出てるときは ある程度暖かいが
雲がかかると とても 寒かった


色々と勉強になり 考え深い 山行でした。
我が家 秋口の縦走は この辺が 限界ですね~



結果的には 素晴らしい 2日間でした
紅葉と初冠雪の コントラスト 最高でした



本来は もぅ少し 青空が欲しかったけど・・・。www

「絶好の行楽日和で 晴れ!」

って天気予報 言ってたじゃんwwww





同じカテゴリー(お山 2011)の記事画像
今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(前編)
憧れのニペソツ山
「山でのゲリラ豪雨は勘弁!」 in 上ホロ
初めての美瑛岳
トムラウシは 遠かった・・・。 後編
お盆は ぼろぼろ・・・
同じカテゴリー(お山 2011)の記事
 今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(前編) (2011-09-26 18:46)
 憧れのニペソツ山 (2011-08-31 12:56)
 「山でのゲリラ豪雨は勘弁!」 in 上ホロ (2011-08-29 19:30)
 初めての美瑛岳 (2011-08-23 15:05)
 トムラウシは 遠かった・・・。 後編 (2011-08-22 16:21)
 お盆は ぼろぼろ・・・ (2011-08-15 12:32)

Posted by かずと&みゆき at 16:43│Comments(20)お山 2011
この記事へのコメント
さすがにこの時期の山だとすごいことになってますね。

大通公園でビール飲んで寒がってたウチらとは次元が違います…(笑。
今週末のDSW、よろしくお願いします。
Posted by 車中泊 at 2011年10月03日 18:40
うひゃ~凄いっすね・・・

勇気ある撤退、(僕が意気地なしだからとかではなくて)賛成です。
やはり命あっての登山。

あ、ところでかずとさん、Furyってパッキングの時はコンプレッションバックとかに入れてるんでしょうか?? (*´д`*)
Posted by londy55 at 2011年10月03日 21:01
どーもー!!

もう冬のアイガーやK2も大丈夫ですね!

次回からはハンディービデオで自分を撮りながら山頂を目指して下さい。

しかし・・・本当に寒そうだな~。
Posted by タンタカ at 2011年10月03日 21:47
やはり冬間近の大雪山は危険ですね!

黒岳テン場も冬装備必要ですね!

でも北鎮分岐から巻き道経由は正しかったんですよ、たしか去年は9月後半に凍死されたかたいました。

無理は禁物。

ヘヘッ、こんなに距離歩いたら倒れてしまいそうなたーさんです。
Posted by たーさん at 2011年10月03日 21:56
○車中泊さん○
晴れてて風が無ければ 意外と暖かかったんですけどね~
雲って風が出てくると 山の怖さを痛感しますねwww

どうやら 大通公園で フラダンスを見てたようで♪
踊ってる人方 寒かったでしょうね~w
今週末 お迎えに伺いますね~
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年10月04日 09:52
○londyさん○
進むか断念するかは ほんとぎりぎりまで悩みましたね~
最終的には 悩む時点で辞めよう! 
っと我が家のルールで 決めましたがwww

Furyは 家から持ち出すときは GraniteGearのAirbag#5に
入れて持ち歩いてますよ~
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年10月04日 09:58
○タンタカさん○
はい! アイガーもK2も へっちゃらです♪w
帰ってこなくてもいいのであればwwww

いや~ 山って怖いですね~www

そちらには電気屋さんが いっぱいあると聞いてます
そろそろ 自分撮り したかったので
宅急便で 精密機器扱いで郵送していただければ
い~っぱい 生の映像をお届けできるんですだね~www
是非 スポンサーになってくださいw

ザックに 「タンタカ」と縫い付けて 歩きますからwww
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年10月04日 10:01
○た~さん○
秋は怖いですね~ なんか最近 秋晴れってあんまし無いですよね
去年 中岳分岐あたりで 低体温症で無くなった方ましたね~
我が家も その時は 旭岳~ヒサゴを狙ってて 断念した時なんですよ

ちなみに た~さんなら 歩けますよ
散々 北方でトレーニングしてるじゃないですか~ 大丈夫ですよ!
我が家なんて 最近 何にもしてませんし・・・。www

大丈夫です! なにがなんでも 歩かなきゃ 帰れませんからwww
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年10月04日 10:06
シバレテマスね~!
北鎮から先は来シーズンの楽しみにしておきましょう(^^)

これからの紅葉登山どこ行きましょかね。
津軽海峡を渡りますか?
Posted by アサ at 2011年10月04日 13:51
おおっー

シーズンの終わりになってようやくどたばたして来ましたねー!!

いいですねー

いいですねー
Posted by ベイダー卿ベイダー卿 at 2011年10月04日 20:29
ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー!

北海道は過酷ですね~~ww
既にこんな感じですかw

いあ、かかんに挑む姿がすばらしい
風景にあった画角が素晴らしい。

北海道の風景はでっけぇ~なぁ~(;´Д`)ハァハァ

ぁ。いいテント使ってますね~wほっし~~ぃw
Posted by paiman at 2011年10月05日 11:21
こんばんは~

なんだか凄まじいっすね~
furyがスゴイことに・・・

いや~ほんとお山は別世界なんすね~w
Posted by KedamaKedama at 2011年10月05日 19:11
うわぁ・・・テントが怖いくらい凍ってる・・・

しかし、かずとさんも本格的になっちゃって
どたばた感がイマイチで寂しいです(爆)
Posted by nomu at 2011年10月05日 19:17
○アサさん○
はい シバレましたwww
あそこまで 凍るかぁ~っと 我が家も驚きましたw
東北ですか~?w いや~我が家は 道内で のんびりでいいですw
今年は 紅葉もいまいちですし そろそろキャンプですかね~
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年10月06日 17:26
○ベイダー卿○
山はもう 冬が近づいてきてますよ~
なにやら どたばたが足りないと言われてるよなw
死んでしまいますwww
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年10月06日 17:28
○paimanさん○
本来は 天気もよくて 青空・雪・紅葉を撮るつもりが
実際行ってみたら 曇り・・・w
さすがに 日光が出てないときは 寒かったですね~
北海道は去年 この時期に低体温症で亡くなってる方 いましたからね~

そういえば paimanさん メール届きました~?
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年10月06日 17:30
○kedamaさん○
雪化粧した山は 春に無く綺麗でしたよ~
kedamaさんの腕なら すばらしい写真が撮れるはずです♪
是非 凍りに行ってみませんか?www
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年10月06日 17:32
○nomuさん○
もうちょっと おちゃらけて行きたかったんですが
晴れ間は少ないわ 雨やミゾレは降るわ 風は吹くわで
全然 余裕がありませんでした

次回は 滑落でもしてみましょうか?www
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年10月06日 17:34
本格的に登ってるんですね~
テントが凍る時季に登った事ないです(^^ゞ
みゆきさんが、大きさ比較で(笑)写ってますね~
DSWでサラミタワーを撮影した時にも
入ってもらえば良かったかな?(笑)
Posted by かえる at 2011年10月20日 16:42
○かえるさん○
返信 大変おそくなりまして すみません
本格的かどうかはわかりませんが 登ってましたwww
朝起きたときは 気温はマイナスでしたからね~
陽が上がる前は とても寒いです 太陽は偉大ですwww
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2011年11月03日 08:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(後編)
    コメント(20)