2011年08月05日
トムラウシは 遠かった・・・。 前編
白雲から南は 北海道の奥座敷とも呼ばれ
1800mクラスの高地に大地が広がり
北海道を代表する 黄金の縦走ルート
我が家 初の テント泊 2泊3日
1日の行動時間は 6~7時間
テン場は 白雲・ヒサゴ 移動しっぱなし
1日目 旭岳~白雲岳(キャンプ指定地)
標高差 +1045m、-680m 距離 10.5㌔
2日目 白雲岳キャンプ地~ヒサゴ沼
標高差 +680m、-980m 距離 17㌔
3日目 ヒサゴ沼~天人峡
標高差 +440m、-1505m 距離 14㌔
ご一緒させていただいたのは
いつもお世話になっている
B,J&Pooさん夫妻
旭岳~間宮岳~北海岳~白雲テン場までは いつもの道
ただ 始めて 雪の無い白雲方面に向かう事
しかも 1日目の我が家は
ちょぉ~~! マイペースwww
足温存大作戦♪
テン場に到着時に BJさんに
「遅すぎるw」っと渇を入れられる程w
「どこかで 落ちたのか・・・。」
「途中で怪我でもしたんじゃないか・・・。」
などなど かなり 心配を掛けてしまいましたwww
そんな心配をよそに
食べては歩き
歩いては食べ
花をみて
また 食べ・・・
ちんたら
ちんたら
歩いてましたwww
初の2泊3日 翌日の事を考え 脚を大事に大事に温存しすぎw
の~んびり 花を眺めたり 景色を眺めたり 過去最高の遅さw

間宮岳~北海岳への道 とことこ ちんたら 進みます・・・。

白雲岳直下 この場所 雪が無い時期は 始めて こんな岩岩だったんですね~

白雲避難小屋に到着です あまりに ゆっくりだった為
全く 疲労や歩き感も無しwww

白雲テン場は こんな感じ 一番左上に張りました ここの場所が好き
さてさて 水を確保し ビールを飲み つまみを食べ 明日に控えます
ここで 問題発生 我が家通常 1Lのプラティパス4本
2.5Lのプラティパス 1本持ち歩いています
(水は 2人合わせて 2.5Lしか持ち歩いていませんが)
どこを探しても 1Lボトル3本しかない・・・。
後々 家に帰ったら キッチンに
水が入ったまま 1本放置されてました・・・。w
明日は 3時起き 5時出発の為 夜7時には就寝
夜中には 天の川や流星など見え とても綺麗な星空でしたよ♪
zzzzz・・・・。
さてさて 日の出を迎え 2日目 白雲~忠別~五色~ヒサゴ
ここからが 本番 今日からは 少し気合を入れ 歩かねばなりません
標準タイムは 6時間20分 標高差 +680m、-980m 距離 17㌔

白雲岳避難小屋~ヒサゴへ 黄金ルート 高根ヶ原へ~♪

おぅおぅ・・・ みゆきが 小さすぎて みえませんぜ・・・www
道の 真ん中にいるんですけどねwwww
大地とはいえ ここは 1700~1800m まだ雪も残っています
高根ヶ原 東には1500m付近に 大雪高原沼があり
西には忠別川 源流域になっています
自然豊かで 熊も豊富ですwww
鈴&カウンターアソルト装備で とことこ歩きます


高根ヶ原を過ぎると 忠別沼 忠別岳(1962m)
西側は 500m位 切れ落ちていて ちょっと怖いです・・・。
どうもこの日は ガスやら雲やらで 写真がいまいいち・・・
腕が悪いのも かなり ありますが・・・。www
白雲岳キャンプ指定地を出発して 3時間
途中 ハイマツ帯など有り 熊にビビリながら
高根ヶ原の大地を 堪能しながらの 忠別岳
最高な トレイルです
つづく・・・。
ただ 始めて 雪の無い白雲方面に向かう事
しかも 1日目の我が家は
ちょぉ~~! マイペースwww
足温存大作戦♪
テン場に到着時に BJさんに
「遅すぎるw」っと渇を入れられる程w
「どこかで 落ちたのか・・・。」
「途中で怪我でもしたんじゃないか・・・。」
などなど かなり 心配を掛けてしまいましたwww
そんな心配をよそに
食べては歩き
歩いては食べ
花をみて
また 食べ・・・
ちんたら
ちんたら
歩いてましたwww
初の2泊3日 翌日の事を考え 脚を大事に大事に温存しすぎw
の~んびり 花を眺めたり 景色を眺めたり 過去最高の遅さw

間宮岳~北海岳への道 とことこ ちんたら 進みます・・・。

白雲岳直下 この場所 雪が無い時期は 始めて こんな岩岩だったんですね~

白雲避難小屋に到着です あまりに ゆっくりだった為
全く 疲労や歩き感も無しwww

白雲テン場は こんな感じ 一番左上に張りました ここの場所が好き
さてさて 水を確保し ビールを飲み つまみを食べ 明日に控えます
ここで 問題発生 我が家通常 1Lのプラティパス4本
2.5Lのプラティパス 1本持ち歩いています
(水は 2人合わせて 2.5Lしか持ち歩いていませんが)
どこを探しても 1Lボトル3本しかない・・・。
後々 家に帰ったら キッチンに
水が入ったまま 1本放置されてました・・・。w
明日は 3時起き 5時出発の為 夜7時には就寝
夜中には 天の川や流星など見え とても綺麗な星空でしたよ♪
zzzzz・・・・。

さてさて 日の出を迎え 2日目 白雲~忠別~五色~ヒサゴ
ここからが 本番 今日からは 少し気合を入れ 歩かねばなりません
標準タイムは 6時間20分 標高差 +680m、-980m 距離 17㌔

白雲岳避難小屋~ヒサゴへ 黄金ルート 高根ヶ原へ~♪

おぅおぅ・・・ みゆきが 小さすぎて みえませんぜ・・・www
道の 真ん中にいるんですけどねwwww
大地とはいえ ここは 1700~1800m まだ雪も残っています
高根ヶ原 東には1500m付近に 大雪高原沼があり
西には忠別川 源流域になっています
自然豊かで 熊も豊富ですwww
鈴&カウンターアソルト装備で とことこ歩きます



高根ヶ原を過ぎると 忠別沼 忠別岳(1962m)
西側は 500m位 切れ落ちていて ちょっと怖いです・・・。
どうもこの日は ガスやら雲やらで 写真がいまいいち・・・
腕が悪いのも かなり ありますが・・・。www
白雲岳キャンプ指定地を出発して 3時間
途中 ハイマツ帯など有り 熊にビビリながら
高根ヶ原の大地を 堪能しながらの 忠別岳
最高な トレイルです
つづく・・・。
今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(後編)
今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(前編)
憧れのニペソツ山
「山でのゲリラ豪雨は勘弁!」 in 上ホロ
初めての美瑛岳
トムラウシは 遠かった・・・。 後編
今期最後の縦走♪ 最高なはずが・・・。(前編)
憧れのニペソツ山
「山でのゲリラ豪雨は勘弁!」 in 上ホロ
初めての美瑛岳
トムラウシは 遠かった・・・。 後編
Posted by かずと&みゆき at 09:56│Comments(11)
│お山 2011
この記事へのコメント
いやーいいですねー高根が原
なんてったって平坦だもの!!・・・?平坦なの?
なんせ三笠新道分岐までしか歩いたことないからぁ
あの・・・あの・・・あの・・
標高差 +440m、-1505m 距離 14㌔
この方程式みたいのまったく解読不能な私
私の携帯の計算機では440-1505はマイナス1065なんですが・・
なんてったって平坦だもの!!・・・?平坦なの?
なんせ三笠新道分岐までしか歩いたことないからぁ
あの・・・あの・・・あの・・
標高差 +440m、-1505m 距離 14㌔
この方程式みたいのまったく解読不能な私
私の携帯の計算機では440-1505はマイナス1065なんですが・・
Posted by アサ妻 at 2011年08月05日 13:41
(・_・?)アレッ?
ヒサゴ沼からトムラウシ、天人峡って?
一度トムラウシから戻って天人峡ルートですか?
本日旭岳ピストン(お手軽)のたーさんです。
旭岳から天人峡ルート探しました(笑)。
ヒサゴ沼からトムラウシ、天人峡って?
一度トムラウシから戻って天人峡ルートですか?
本日旭岳ピストン(お手軽)のたーさんです。
旭岳から天人峡ルート探しました(笑)。
Posted by たーさん at 2011年08月05日 20:20
○アサ妻さん○
高根ヶ原 アサ妻さん 絶対好きになりますよ~
だって 登っては平坦になり 楽ですもの
忠別岳からの展望も良し 雄大な景色が癒してくれました
標高差 累積標高差って書くべきでした
+は登りの総和で -は下りの総和なんですよね~
だから 当たり前なんですけど 2日目が +680m -980m
だと あまり アップダウンが ないってことですよね~♪
高根ヶ原 アサ妻さん 絶対好きになりますよ~
だって 登っては平坦になり 楽ですもの
忠別岳からの展望も良し 雄大な景色が癒してくれました
標高差 累積標高差って書くべきでした
+は登りの総和で -は下りの総和なんですよね~
だから 当たり前なんですけど 2日目が +680m -980m
だと あまり アップダウンが ないってことですよね~♪
Posted by かずと&みゆき
at 2011年08月06日 09:45

○たぁ~さん○
天人峡に 降りる場合は トムラから化雲岳まで引き返します
ロングトレイル 最高でしたよ~
化雲~天人峡のルートは 旭岳やロープウェイも見えてるんですよ~
1950m~600m位迄降りるので 嫌になりますけどwww
天人峡に 降りる場合は トムラから化雲岳まで引き返します
ロングトレイル 最高でしたよ~
化雲~天人峡のルートは 旭岳やロープウェイも見えてるんですよ~
1950m~600m位迄降りるので 嫌になりますけどwww
Posted by かずと&みゆき
at 2011年08月06日 09:49

はじめまして、来週同じコースを歩く予定なので参考にしたいのですが
2日目にトムラピストンでしょうか?
それとも3日目にトムラピストンされた後に天人峡でしょうか?
南沼の雪渓はまだ残っていたでしょうか?
私は金曜日に旭岳〜忠別、土曜日に忠別〜トムラピストン〜ヒサゴ、
日曜日にヒサゴ〜天人峡〜(徒歩で)旭岳というルートを考えています。
2日目にトムラピストンでしょうか?
それとも3日目にトムラピストンされた後に天人峡でしょうか?
南沼の雪渓はまだ残っていたでしょうか?
私は金曜日に旭岳〜忠別、土曜日に忠別〜トムラピストン〜ヒサゴ、
日曜日にヒサゴ〜天人峡〜(徒歩で)旭岳というルートを考えています。
Posted by みくみく at 2011年08月06日 19:23
○みくみくさん○
はじめまして!
通常は 2日目ヒサゴ泊して 3日目朝にトムラを
狙うのが多いみたいですよ~
昼近くなると ガスる可能性があるようなので
それで そのまま天人峡に下山
(今 旭岳行きのバスが無いのは ご存知ですよね~?)
2日目忠別~トムラアタックは なかなか健脚な方なんですね~
我が家は ちょっと まだ無理な感じですw
ちなみに 今日 トムラから降りてきた 友人に教えてもらいましたけど
南沼の雪渓は 大丈夫だそうですよ
金曜ぐらいまで 天気が悪いので 土曜とか 昼近くにはガスでそうですね
気をつけて~! 山頂に建てる事を 祈ってますね~♪
はじめまして!
通常は 2日目ヒサゴ泊して 3日目朝にトムラを
狙うのが多いみたいですよ~
昼近くなると ガスる可能性があるようなので
それで そのまま天人峡に下山
(今 旭岳行きのバスが無いのは ご存知ですよね~?)
2日目忠別~トムラアタックは なかなか健脚な方なんですね~
我が家は ちょっと まだ無理な感じですw
ちなみに 今日 トムラから降りてきた 友人に教えてもらいましたけど
南沼の雪渓は 大丈夫だそうですよ
金曜ぐらいまで 天気が悪いので 土曜とか 昼近くにはガスでそうですね
気をつけて~! 山頂に建てる事を 祈ってますね~♪
Posted by かずと at 2011年08月07日 21:47
お返事を読んでトムラは3日目にするか再検討しています。
天人峡・旭岳間のバスが無いので旭岳までは徒歩で戻るつもりです。
そうなると、トムラはやはり2日目か。。。
南沼の雪渓がまだ残っているようなので、場合によって、土曜日
トムラの後ヒサゴに戻らず南沼で1泊というのもありですね。
>なかなか健脚な方なんですね~
いえいえ、登山をはじめて2年目のまだ初心者です。
昨年、大雪〜十勝岳縦走の時はザック23kgでへろへろでした。。
お返事ありがとうございました!
天人峡・旭岳間のバスが無いので旭岳までは徒歩で戻るつもりです。
そうなると、トムラはやはり2日目か。。。
南沼の雪渓がまだ残っているようなので、場合によって、土曜日
トムラの後ヒサゴに戻らず南沼で1泊というのもありですね。
>なかなか健脚な方なんですね~
いえいえ、登山をはじめて2年目のまだ初心者です。
昨年、大雪〜十勝岳縦走の時はザック23kgでへろへろでした。。
お返事ありがとうございました!
Posted by みくみく at 2011年08月08日 01:25
連続書き込み失礼します。
私の勝手な思い込みでトムラに登られたのだと思っていました。
お門違いの質問をしてしまいスミマセン。。。
そして、南沼の情報を教えてくれたお友だちにも
よろしくお伝えください。
今回単行なので、無理をせず安全第一で行ってきます!
私の勝手な思い込みでトムラに登られたのだと思っていました。
お門違いの質問をしてしまいスミマセン。。。
そして、南沼の情報を教えてくれたお友だちにも
よろしくお伝えください。
今回単行なので、無理をせず安全第一で行ってきます!
Posted by みくみく at 2011年08月08日 01:39
○みくみくさん○
が゙━━(゚Д゚;)━━━ん!!
1年目で 十勝・大雪縦走いきましたか~www
さすがに 未だ23kは 背負った事ないですよ~www
前回はビールやワイン・テント背負って 18kでしたよからw
20kオーバー 未知の世界ですw ってか背負えないかもwww
いや すごいですわ~ さすがに我が家は 体力的にダメですね~
我が家の場合 なんとか 高根ヶ原からトムラ山頂に行きたいので
やっぱ 3泊ですかね~ テン場でも のんびりしたいので
結局 白雲とヒサゴは はずせないんですよね~w
今回は トムラは いけませんでしたよ~我が家の場合 相棒の体力次第なので
うちも 初心者なので 懸念材料が 少しでもある時点で 即下山ですwww
2泊でトムラ山頂に上がるのは 2~3年後じゃないですかね~
下山してきて みゆき曰く「太ももが痛い!」って言ってましたからw
まっ気長に 成長してもらうしかありませんwww
が゙━━(゚Д゚;)━━━ん!!
1年目で 十勝・大雪縦走いきましたか~www
さすがに 未だ23kは 背負った事ないですよ~www
前回はビールやワイン・テント背負って 18kでしたよからw
20kオーバー 未知の世界ですw ってか背負えないかもwww
いや すごいですわ~ さすがに我が家は 体力的にダメですね~
我が家の場合 なんとか 高根ヶ原からトムラ山頂に行きたいので
やっぱ 3泊ですかね~ テン場でも のんびりしたいので
結局 白雲とヒサゴは はずせないんですよね~w
今回は トムラは いけませんでしたよ~我が家の場合 相棒の体力次第なので
うちも 初心者なので 懸念材料が 少しでもある時点で 即下山ですwww
2泊でトムラ山頂に上がるのは 2~3年後じゃないですかね~
下山してきて みゆき曰く「太ももが痛い!」って言ってましたからw
まっ気長に 成長してもらうしかありませんwww
Posted by かずと&みゆき
at 2011年08月08日 11:16

出遅れまして、こんにちは♪
2泊したんですねー、スゴイなぁ~~!
なんだかかずとさん達が、どんどん本格的なお山の人になっちゃうようで
いつものどたばたがもう終わってしまうのか・・・と思うと
ちょっと寂しい(笑)
でもやっぱ、「食べては歩き、歩いては食べ」して
BJさんに「遅い!」って怒られてるあたりは
らしい~って安心したりしてます(^^)
2泊したんですねー、スゴイなぁ~~!
なんだかかずとさん達が、どんどん本格的なお山の人になっちゃうようで
いつものどたばたがもう終わってしまうのか・・・と思うと
ちょっと寂しい(笑)
でもやっぱ、「食べては歩き、歩いては食べ」して
BJさんに「遅い!」って怒られてるあたりは
らしい~って安心したりしてます(^^)
Posted by nomu at 2011年08月08日 18:59
○nomuさん○
レス かなぁ~り おくれまして 申し訳ござらん!!!
初の2泊 色々な事を考えさせられましたよ~
意外と 山の上で どたばた してるんですよwww
どうです ご一緒して ソレを見てみてみませんか~?www
まだまだ 全然 BJ家には ついていけないですけどね
たぶん 4~5年は ついていけませんwwwww
レス かなぁ~り おくれまして 申し訳ござらん!!!
初の2泊 色々な事を考えさせられましたよ~
意外と 山の上で どたばた してるんですよwww
どうです ご一緒して ソレを見てみてみませんか~?www
まだまだ 全然 BJ家には ついていけないですけどね
たぶん 4~5年は ついていけませんwwwww
Posted by かずと&みゆき
at 2011年08月15日 12:42
