ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年07月26日

SnowPeakWay 2009  Part 2


今回の記事は長いですから お時間のあるときに どぅぞ♪


SPW当日の話の その前に 前日の どたばたぶりを 白状しましょうか


前泊で ドロームに着いたのは 昼過ぎ
外は雨 カッパを着ての設営でしたが・・・
長靴忘れて サンダルのまま設営・・・

この時点から ちょっと やる気無し・・・・(笑)


リビシェル建てて雨なので 先に テーブルを出し
物を置きながらの フルフライ設営
ちょいちょいっと ひっぱりながら フルフライも設営終了♪

Σ( ̄□ ̄;) リビシェルの裏に回って見ると 
なにやら リビシェルの横から 金属片が 見えますが・・・
えぇ~ なんで リビシェル内のテーブルの角が リビシェル突き破って
顔覗かせてるわけ~?(笑) まぁ~破いたって こと~?(笑)
まっ 縫えばいいさね~
(いったい 何がどうして そうなったのか・・・)

この時点で かな~り やる気なし・・・(笑)



そんなこんなしていたら 仕事で問題発生・・・
至急 札幌に 戻ることに・・・(笑)

この時点で もぅ まったく やる気 ゼロ・・・・(笑)




色々とあっただけにその後の夜のランステ 楽しかったな~♪





さてさて SPW当日 てっきり朝9時ぐらいから
小学校の運動会の朝のような 怒涛の設営が始まるのかと思いきや
結構来る人は まばら・・・ 朝9時~昼ぐらいまでは ゆったりな感じでしたよ



今回 我が家の装備は 友達が一人参加の 3人だったので
リビシェル+インナーテント+フルフライの 中装備
調理道具は軽装備  バーナー関係は重装備と 
なんだかさまざまな装備(笑) 今回はオーブン装備でいきましたから♪

昼過ぎに ブログの方々に 挨拶しに アルコール片手に徘徊(笑)
そんな中 あきらかに Yah氏らしき人 発見!!!
設営スタイルで わかりました(笑)

いきなり近づき 「yah~さんですよね~~~!!!」
「設営 おわりましたぁ~~?」 っと 声かけ♪

ってか 名乗るのわすれました・・・ 自分の名前を(笑)
最初は yahさん きょとんっとしていました(笑)
たしかに 話しかけられても 相手がわからないと こまりますよね~


ちょこっとだけ居座り(けっこうかも・・・) 差し入れ&談笑
そしたら yah氏のお隣に居たのは 大木煩悩さん!!!
それがまた 昔の 同級生!!! めっちゃびっくりこいたわ(笑)
世の中狭いのね~(笑) 
大木煩悩さんは リビシェルトンネル ランブリ IGT 
いや~ すごいわ たまげる 装備です~♪
おまけに たこ焼き頂いちゃったしさ~♪

ちょいちょい話をいてから yahさんと一緒に TERUZOUさん
のサイトに
(*゚ロ゚)ホ・(*゚ロ゚)ホーーッ!! なかなかセンスのいい感じの方でしたね~
ここでも 申し訳ないぐらいの 長居状態・・・・(笑)
終止 TERUZOUさんの 話に圧倒されまくり・・・・(笑)

[電柱]д ̄) チラッ すいません 嘘つきました(笑)
わたくし 一人で 喋っていました(笑)

そりゃ 朝から飲んでましたし・・・・。 普段は静かな かずとですので
大丈夫ですからね~(笑)




フィールドの ど真ん中で バドミントンしたり 徘徊したり(笑)
そんなこんなで あっという間の 3時すぎ・・・
だったと思う・・・(笑) 
飲みすぎてて よくわかりません(笑)


小腹が減ってきたので 我が家に撤収し つまみ作り
今回は 料理のキーワードは 
「おもいっきり 手抜き料理!!!」
だったので オーブンで ピザ作成



↑ ってか 誰じゃい 撮影の前に 1切れ つまんだのは~~~(笑)






↑ あとは サラミや アボガドと生ハムのサラダ


・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・ 手抜きだらけ・・・
ピザなんて 生地買ってきたので 載せて焼くだけ(笑)





↑ これこれ 大木煩悩家から さくらんぼの差入れ♪


呑んでるときに フルーツって ありがたいよね~ しかも
めっちゃ てんこ盛り♪ 歯ごたえも 甘みも 丁度よかったです~♪
さんきゅ~~ね~ 差入れ♪ あざ~っす!!!!

終止 呑みながら つまみながらって感じです(笑)




夜には ちょいと小腹がすきましたので



↑ 適当に 鶏肉のチリソース 鶏チリです♪

じじじつは・・・。 
今回のSPW やっちまいました・・・・。

写真・・・ ほとんど 食べ物ばかり・・・・
デジカメ リビシェルに おきっぱなし・・・・ 
まぁ~ 呑みすぎてたって ことかな~(笑)
ビール12本 ワイン2本 全て片付けてきました(笑)


そんなこんなで 気がついたら もぅすでに夜ですよ~
焚火トークですよ~~~♪

SPWの焚火トークといえば みんなで集まって~♪
って・・・ ダメです 疲れました・・・(笑)
のんびり 焚火で いいです 我が家(笑)

しかもですよ 前回の記事に書きましたが
我が家のサイト めっちゃ いい場所なんですよ~♪

広場全体が 見渡せるんですよね~

↑ 昼間はこんな感じで




↑ 夜は こんな感じ♪ なんかね 海岸から イカ釣り漁船みてるみたいな感じ
芝の稜線が 海と空のラインで 皆さんのランタンの灯りが 遠くに・・・


アサさんが 「ここに張りなよ~」っと 言ってくれた一言♪

すばらし~~~ 
自分たちの 焚火の前には 障害物 一切無し!!!

ここで のんびりまったり 焚火トークで よろしいです♪



あんまし 大人数って 苦手だしね~~~(笑)
のんびりまったり 寝そうになっていたら(笑)

Yah氏が 遊びにきてくれました~~♪
うれすぃ~~♪ 

だって 誰もきてくれないんだもの(笑)
↑ まっ冗談です(笑)



↑ 早速 再会を祝して 乾杯♪ なにせ 昼以来ですから(笑)



のんびり Yahさんのキャンプ話を聞きながら すばらしい感動に浸る♪

このYahさん めっちゃ すばらしいぐらいの 家族です♪
yahさんが 朝早く起きるのは 朝方に 大方片付けをして
昼間に子供と遊ぶ時間を いっぱい 作る為!!!

しかも 今回は Yahさん一人に 子供3人 大所帯です~
しかも DOで 子供の為に せっせとピザ作成 5枚も・・・

あれ yahさん ピザのどたばたが あまり記事になってないような(笑)
見てしまいました・・・ 完成したピザが・・・・
手から 離れた瞬間・・・・(笑)


Yahさん あんたは すごいわ~~~!!!
そしてまた 子供たちも
「うちの と~ちゃん 格好いい~んだよ~♪」っと
すばらしい 家族だよね~♪



なんだかんだで 12時すぎくらいになり
朝の yah氏の 襲撃を期待しながら就寝♪


が・・・・・
朝4時半に なんでか 目が覚めた・・・(笑)
焚火に火を入れ トイレに行き
コーヒー片手に yah氏を 返り討ちに!!!



↑ こっそり 撮っていた為 yah氏
出てくるんじゃないかと思い どきどきで 撮影しました(笑)

yahさんのリビシェル 洗たてのワイシャツみたいに なってますが(笑)



そんな中 朝早くに 爽生さん(稲垣朝則)さんが いらっしゃいまして
爽生さんは 車中泊専門誌「カーネル」や 「ミニバン車中泊バイブル」など
雑誌の執筆や製品のテスターなどをしている方でして

朝の野鳥や クマゲラなどの写真を撮る為に 朝早く起きていたらしく
色々な 話を 教えていただきましたよ~~♪


朝方に 大方片付けをして リビシェル一つにしてしまい
8~9時くらいに 遅めの朝食タ~イム♪



↑ 朝食は ハンバーグ・目玉焼き・チキンスティックやレタス
玉ねぎスライスなど 適当サンドイッチで 朝食♪





↑ のせて載せて のせすぎて 大変な状態に・・・・
全種類はさんでみました(笑) 


ってかね めっちゃ 喰いすぎました・・・ 朝食って感じじゃなかったですよ
しばらく 苦しくて 死んでました(笑)

そんなこんなしていたら yahさんが 遊びに来てくれまして
樽前山を 登頂した通称「伝説のサンダル」を見せてくれると
いうことだったので 持って来て貰いました・・・・。



↑ なぜ そこに・・・・(笑) yahさん 旗印にぶら下げてみては いかが?(笑)



その後は 天気もよくなり 熱いぐらいになってきましたので
昼御飯の 冷麺作りに♪


↑ 丁度 yahさんや 子供たちもいましたので
みんなで お昼ごはんを食べ 再会を誓い yah氏は帰路へと・・・
yahさん ありがとうございました♪



その後は のんびり 3時ぐらいまで ぐ~たらしていまして
まったりな SPWでしたよ~~~♪




最後に アサさんが 撮ってくれた 貴重な写真を♪



↑ 左から SP社長&爽生さん 談笑中の貴重な1ショットありがとうございます♪





↑ 最後に SPWじゃないと 撮れない わたくしの 宝の1枚♪(有難う御座います!)
社長&佐々木さん あざ~っす!!!





今回の SPWは 出会いと感謝の SPWとなりました。
スタイルの違いは さまざまですが 同じアウトドアを楽しむ方々との
交流は とても楽しく刺激的な時間でした

今回 出会えた方々と これからも また楽しく どこかで再会できればと思います!



最後に 社長や佐々木さん スタッフの方々 楽しいイベントを有難う御座いました。
また 来年 楽しみにしています!!!




追伸: なんまら北海道の アサ&アサ妻さん この度は とてもお世話になりました
これから経験していきそうな問題の 色々なアドバイスに
 焼きそばパンから薪まで お世話になり 感謝感謝です!!!

これからも お付合い 御願い致します 有難うございました♪

  


Posted by かずと&みゆき at 13:09Comments(14)Outdoor 2009

2009年07月18日

SnowPeakWay 2009  Part 1

いや~ すっかり更新が遅くなってしまった かずとでございます。

行ってきましたよ~ SnowPeakWay いや~よかったです♪
わたくし共 今回のWayは アサ&アサ妻さんに お世話になりっぱなしでした~♪

今回 前泊しての参加だったのですが 現地に到着したら
なんまら北海道の アサ&アサ妻さんが 先に いらっしゃって
「この辺に はりなよ~」っと 嬉しい一言♪(その場所が 後々幸せな事に・・・)

到着した時点で 雨・・・ で~も大丈夫さぁ~~♪ カッパもってきたしさ~・・・♪
しかし・・・ 長靴わすれたさ~・・・(笑) サンダルにカッパ・・・(笑)


↑ さすがに 前日 隙隙です(笑)
しかしですよ・・・ こんな隙隙なのに なんでか 我が家の すぐ左に
設営始めた方がいまして・・・ まぁ~それも SPW? だから?(笑)

まぁ~いいんですけど ちょっと その辺 気に したほうがいいと思いますよね~


のんびり設営していたら アサ妻さんに さっそくパン頂いちゃった♪
それも わたくし大好きな やきそばパン♪ 旨かったな~~~

その後徐々に 前泊の人も 結構多くなってきまして 
夜になったら 我が家は アサさんの紹介で 
チーム函館のランステに お邪魔させて頂きまして

 

雨の中のランステ 良かったな~ しかも この日の夜の気温 10度だったんですよ~
いや~ 寒かったです・・・・(笑)



函館パイルさんに 色々と食べ物頂き わたくし とってもご満悦♪



↑ これ めっちゃ おおきい 毛蟹 うまかったな~カニ♪





↑ キンキのいずし コレ めっちゃ うまいんですよ~ 
いずしで こんな上等な物 食べたの初めて(笑)



 

↑ 前泊で 我が家は しんみりキャンプを する予定だったのですが あたたかい皆様のおかげで
と~っても たのしい集いに参加させて 頂きました♪
 ありがとうございました~~~♪


そんなこんなで めっちゃ楽しく 暖かい人方に お世話になった 1日でしたよ~♪
パイルさん TYAさん アサさん&アサ妻さん ほんと 有難う御座いました♪


さてさて 次は やっとこ SPW当日ですよ~ たのしかったですよ~♪

つづく・・・・
  


Posted by かずと&みゆき at 10:04Comments(18)Outdoor 2009

2009年06月23日

まったりのんびり仲洞爺 6/20~21

ども おばんでした 
みなさん スノーピークの ソリステ 
ぼこぼこに 打ち込んだことありますか?
我が家 野営場に行く事が多いので
土・石・砂利が多い分 力の限り 打ち込みます


た~~だ 
あれって 様は 大きな釘みたいなもんですよね
先日キャンプに行ったら なにせ 抜けない・・・
なにやっても 抜けない・・・・
木の根っこに 突き刺さってました・・・・
バールが必要なぐらいぬけませんでした・・・・(笑)
結局 薪で てこの原理で ぬきましたが(笑)
いや~ びっくりこいたわ 抜けなくて(笑)





さてさて 先日 久しぶりにキャンプに 行ってみました
丁度週末が 空きまして 天気予報見たら

雨 風強し

Σ!! (魚Д魚;) なんて キャンプ日和!!!
(この時期 あまりキャンプに いかないもので・・・・w)




我が家 キャンプで 嫌いな事が

第一に 虫が嫌い ブユ・蚊など
第二に 宴会キャンパー
第三に 過密キャンプ



先日の週末は 雨&風で 人も虫もいないはず!!!
っということで 急遽 キャンプ決定ですよ~

AYU&UEDさんに 連絡取ってみたら 仲洞爺居るとの事だったので
至急 積込みして 仲洞爺に 出発です♪

昼過ぎに 仲洞爺に着いたら 意外と キャンパーがいましたよ~
8組ぐらいいたでしょうか 車を横における 第二サイトに張りまして

今回は 強風&雨との事だったので 軽装
【このテーマ重要です】\_( ゚ロ゚)ビシッ




リビシェルに インナールームS・シールドルーフ(これがあれば雨でも窓が開けられる♪)
インナーテント+フルフライじゃない分 幕体が少なく 設営&撤収が楽ちん♪

昼過ぎまでは 穏やかな天気でしたが ここは仲洞爺♪
やはり 荒れてきました 湖からの風が どんどん強くなり
楽しいぐらい テントがゆれます(笑)

↑これ パイルドライバーの正しい使い方(笑)
みなさん パイルドライバーを ランタンハンガーと お思いでしょうが
色々な使い方が あ~るんです♪

リビシェルの風上に車を置いてたのですが あまりの強風に
リビシェルが横に押され 下側が 持ち上がります

こ~なってくると 横のガイドロープは あまり機能しない為
ガイドロープを 足すのですが 地面から斜めにポールにつなぐと
幕体に負担が掛かるので パイルドライバーで持ち上げるわけですよ

ただ パイルドライバーが 曲がる可能性があるので 斜めに打ち込みますが(笑)
(真似する方は もちろん 自己責任で(笑) 一歩間違えると壊れますw)
(リビシェルもね・・・・。w)

この一本が あるだけで まったく耐風度合いが 変わってきます
通常の 横のガイドロープでは 強風時は あまりやくたたづです(笑)



設営が一段落したので 久々の焼肉タ~イム♪
(今回は 悪天候なので いかに 調理&洗物を 少なくするかです(笑))

↑ 名寄ジンギスカン(厚切り)と
UEDさん特製 魚沼産こしひかり&AYUさん 特製豚汁♪
うまかった~~~ 焼肉&豚汁って な~んてキャンプっぽいんでしょ(笑)



[電柱]д ̄) チラッ このぐらいの時間から 風が どんどん強くなり
周りでは テントを片付ける人もでてきまして・・・・(笑)
うちら? UEDさんのオーナーロッジの風下で のんびり くつろぎ中~♪


あのですね~ この日だけは・・・・( ̄。 ̄ )ぼそっ...

「他人の不幸は蜜の味♪」(笑)


時折強風で テントが えびぞりに成ってる所もあれば(笑)
遠くで 「キャ~~・・・・!!!」って声が聞こえたり(笑)
そんな中 焚火をしてる人なんて 火の粉が真横に飛んでるし(笑)
ってか 焚火 危なすぎだし・・・・・(笑)
急いで 片付けして 車の中に避難をし外を覗いてる人もいたりで(笑)
色々と 試行錯誤をし 張り方変えてみるも 
突風で 裏返しになってるテントもあり(笑)


[電柱]д ̄) チラッ 見てるだけで と~っても 楽しい♪


AYU&UEDさんテントは さすがに経験のなせる業の為
暴風でも びくともしませんよ!!!!

うちのリビシェルも 幕体が揺れるぐらいで 問題無し♪


いや~~~~~~~~~
楽しい~~~~~~~~♪


スリル満点で あっという間に 寝る時間になっちゃいましたよ♪
ほんと この日は すっげ~ 風でしたね~
リビシェルの 強風テストみたいな感じ
パイルドライバー 打ってなかった時は さすがに 持ち上がるかと思いましたよ(笑)
夜中に 雨降ってましたが 気になる程でもなかったですね♪


次の日の朝・・・ 嵐の後の様な 静けさ♪
スワンも 優雅に 泳いでるしさ~


↑ 餌くれモ~ド全開でしたよ(笑)








↑ 湖面も こんなに 穏やか♪  




しかも 朝から なにやら せっせと UEDさんが 料理中~♪

「朝飯 作るから くわないでねぇ~~~!!!」っと
まじっすか~~♪ ありがた~い♪




↑ UEDさん特製 ジャワカレー♪ め~っちゃ 旨かった!!!



[電柱]д ̄) チラッ 我が家 実は・・・ 朝ごはんは 
レトルトカレーを用意してたので 本場のカレーに ご満悦♪



朝ご飯を食べ のんびり リビシェルで ぐ~たらまったりモ~ドです♪




↑ 久しぶりに持って来ました サウスフィールドのテーブル
(テーブルの上が ごちゃごちゃです・・・・w)


うちのキャンプを10年支えてくれた 大事なテーブル
見た目は格好よくないですが なにせ実用的!!!


テーブルの下には ネットラックが付いてるので
3段テーブルみたいなものです 洗った食器は そのままネットの中へ

ネットの上には 色々と物が載せれて 座ったまま なんでも手が届く
しかも ネットのチャックは 4箇所付いてるので とっても楽♪
設営・撤収も ガチャっと 開くだけ♪

最近は 実用的なテーブルが少ないですね~
我が家は これ 時折持って 出かけるテ~ブルなんですよね♪




2日目は 朝から雨も降らず 適度な風が吹き 虫もいなく
めっちゃ キャンプ日和



↑ AYUさんの サイト のんびりリビングと 横に寝室のテント






↑ AYUさん 今年はカヌーも新調したらしく おしゃれなシーカヤックが いいですね~♪






↑ こちら UEDさんの リビング&テント リビングの入り口に ぶら下がってる

獣の毛は どうやら 旗印らし~です(笑)
毛の中に目も付いてて ちょ~っと こわ~~~い(笑)



ってか 二人して シェラデザインのテントですか・・・
いったい どんだけ テントもってるんだか・・・・(笑) 






実は 先日 AYUさんに 我が家もテント 頂きました♪
本当は ツェルトが 欲しいんですと 頼んでたのでたのですが
ちょっと大きく 山には持っていけない感じ 


天気がよかったので建ててみましたよ♪


↑ スノーピークWayは これで参加ですね♪(笑)



ちょ~っと 山用には 重いんですよね~ 平地用のテントなんですね♪
ありがとうございます AYUさん♪







Σ!! (魚Д魚;)・・・・・・














↑ なんで ダイワはうちゅ なんだろぉ~~~・・・・



Σ( ̄◇ ̄;) その 大和ハウス じゃないってかい?(笑)

ですよね~ 違いますよね~(笑)










いや~ 今回は そんなこんなで めっちゃ まったりのんびり 
楽しくスリリングな仲洞爺でしたよ♪

やっぱ 仲洞爺 いいっすね~~~~!!!



↑ いつも お世話になりっぱなしの UEDさん(左)と AYUさん(右)
お二人のキャンプ歴・・・ 僕の人生の 2倍近く・・・(笑)
未だに 果敢に 色々な事に TRYしている姿 輝いています♪






















どうも AYUさん & UEDさん お世話になりました
 また これからも 宜しく御願いしますね













PS、 今回のキャンプ ま~ったく 蚊に刺されなかった~♪
蚊も たいしたことないよの~ 強風には負けてるようじゃ(笑)
  今年まだ 一箇所も さされてな~~い♪ 
  


Posted by かずと&みゆき at 00:27Comments(20)Outdoor 2009

2009年05月26日

GW Camp in ニセウ 5/4~6

ども 水没しても全然平気な携帯を 使いこなす かずとで御座います。
みなさん キャンピュ いっておりますでしょ~か~♪

今回は  GWの コニファーの後に 移動した
ニセウエコランドキャンプ場を 書こうかと思います。

コニファーを後にし 仲間内が キャンプをしている ニセウに向かいました
ニセウエコランドキャンプ場は わたくしにとっては 初めてのキャンプ場


今回のニセウでは オートキャンプ場という事もあったので
いっぱい人がきてるはず~♪ 
色々なサイトや 色々な道具がみれるはず~♪


っと おもっていたのだが・・・・
Σ( ̄◇ ̄;) ほっとんど 誰も いないじゃな~~~い
人間ウォッチングできないじゃな~~~い(TдT)




ニセウに到着したのは 昼過ぎ 2日前からきていた KUさん&AYUさんと
合流して のんびり ぐ~たらキャンプをエンジョイしてきましたよ~


↑ KUさんのサイト あら リビシェルやランブリ6が 
グレイエンジじゃなくなってますね~(笑) 
[電柱]д ̄) チラッ 買い換えたな・・・(笑)

こりゃ ヘキサも買換えてもらって お下がり 頂かなくては・・・。( ̄。 ̄ )ぼそっ...


↑ AYUさんのサイト さすがに 使ってる物が しゃれてますね~ MOSSですか~
かっちょいい~~~~♪ 欲しい一品なんです この SD-Ⅱ♪


うちらにとっては 久々のオートキャンプ場
 いや~が綺麗ですね~~~!!!
普段行くところは 地面には
「土」
しか ありませんから・・・(笑)



どうやら ここのキャンプ場の隣には
パークゴルフ場があり
奥には釣堀 裏にはが流れてて
五右衛門風呂もあるらしぃ~
(*゚ロ゚)ホ・(*゚ロ゚)ホーーッ!!

もりだくさんなんですね~
しかも 時期になると 
ほたる鑑賞も できるらし~ですよ
一番は 芝の綺麗でしょうかね~♪

平取温泉までは 30分ぐらいですけど
それを除けば 家族連れや 仲間内でのキャンプは
最高なんじゃないんでしょうかね~~♪


↑ 我が家は 虫が出始めると インナーテント&フルフライですね~♪

しかも川側のサイトは 広いんですよね~


ここのオートキャンプ場のいい所は
フィールド内の道路が アスファルトでないのがいいですね
道路も広くなく 自然な感じを 作ってるのが 伝わりますね♪


3時過ぎた頃には MORUちゃんも 到着して
総勢 8人の大所帯 
大所帯は 去年の秋ぶりでしょうかね~
たまに たのしいですよね みんなで キャンプ♪

しかもシェフ MORUちゃんは
またまた うまい物を作ってくれまして

↑ チキンのマヨ風味&きのこの なんちゃらのパスタ
名前わすれた・・・・(笑)

いや~ やっぱ MORUちゃんの作る料理は 
うまい!!!
しかも 夜のつまみには カニやカニみそなどなど
つまみも 盛りだくさん♪ あっという間の1日でしたよ~



ここのキャンプ場では しいたけ狩りも 出来るらしく
みんなで てくてく しいたけ狩り♪

↑ これこれ りっぱな すぃ~たけ♪ 香りもいいんですよ コレが♪


昼には シェフ MORUちゃんが またまた料理♪
ありがてぇ~~~~♪
しかも 昼真っから これ♪


↑ ひつまぶし♪ いいんですか 昼間から うなぎ なんて食っちゃって~♪

しかもね
1回目は うなぎのタレで食べ
2回目は ゆずこしょう&大根おろしで食べ
3回目は わさび&小ねぎで食べ
4回目は 出し汁をかけ さらさらっと食べる♪

やべぇ~~~~! 
うますぎぃ~~~~~!!
完全に ダウンです・・・!!!

午後からは MORUちゃん方は パークゴルフ
わたくしは リビシェルの研究・・・(笑)

「いかに 今以上に綺麗に 張るか!!!」
周りの人に 時々 破けるよ(笑) っと突っ込まれます(笑)



そんなこんなで 釣りもせず・・・ パークゴルフもせず・・・
五右衛門風呂にも 入らず・・・ 夜になってちまいまつた・・・(笑)

久々に オートキャンプ場に来ると 車は横にあるし
芝は綺麗だし いいもんですね~♪
さすがに この時期は あまり人が居ないようで ちょっと残念でしたけども
仲間内で のんびりぐ~たらキャンプ 久々に堪能しましたよ~~~
みんな ありがとう~~ また 大所帯で 行きましょう(笑)


↑ サイトは が~らがら でございましたよ~ ・゜・(ノД‘;)・゜・


↑ 天気は すばらしいぐらいの晴天 桜も咲いてまして お花見キャンプでした♪




ちなみに 帰ってきたら・・・ 2k 増えてた・・・(TдT)
  


Posted by かずと&みゆき at 17:16Comments(8)Outdoor 2009

2009年05月12日

GW Camp in Conifer 5/2~4 Part2

おばんでした 本日高速道路なのに北広島~恵庭間で 
「火災発生!!」なんてことに巻き込まれて
大渋滞に がっつりはまった かずとでございます。
何の為に 高速にのったのか よくわかりません(笑)


さてさて ブログが化石化する前に 更新しなくては

今回は コニファー2日目 のんびりぐ~たらキャンプ♪
1日目から 時間感覚が おかしくなり朝4時に起きちゃいまして
オーナーに 「時差ぼけ?(笑)」 って言われました(笑)







朝ごはんは 面倒だったので 家から冷凍して持って来ました
 暖めるだけで 食べられる~♪ まるで にっちん♪
※もちろん 電子レンジは ありません(笑)




朝早く起きたので まったくもって 当たり前ですが 朝がめ~っちゃ 長い・・・(笑)
そりゃ 朝飯 6時くらいに たべりゃ 昼間で なげぇ~っすよ(笑)
しかも この日は 十勝管内 やたら 暑い・・・
時期も時期だったので Tシャツなんて 持って来てませんしね(笑)
午前中 せっせと 薪割りの お手伝い♪







ここコニファーには やたら色々な斧がありまして この画像だけで 5本(笑)

薪割りの後には のんびり 温泉に行く予定だったのですが
他のキャンパーさんが オーナーに 珍しいビールを お土産に持ってきたらしく
色々と 試飲させてもらい 温泉への道が 絶たれました・・・。(笑)

なんかね 網走のビールらしく ピンクやブルー色の ビールでしたよ
めっちゃ 綺麗な ビールでしたね~ 

画像?・・・ また忘れた・・・(笑)
いつものこと・・・( ̄。 ̄ )ぼそっ...

しかも 昼飯に わたくし ミートソース振舞ったんですが・・・
パスタ・・・ 家に忘れてきまして オーナーに 麺 頂きました(笑)
そんなこんなで 昼寝などをしてたら あ~っというまに 夜

Σ( ̄◇ ̄;)展開速すぎ?(笑)
ちゃっちゃと行きますよ~(笑)



 
 



Oファミリーからの 角煮のクレソン添え♪
 またしても ベストタイミングで つまませて 頂きまして♪
天気がいいせいか 夜がちょいと冷えたので オーナーの管理棟で晩御飯♪





↑ 
いつも楽しい YMGさん♪(左) 元気で明るい お人♪

終止道具の話で 「ようは かずとさん いいふりこきなんでしょ~~♪」と言われ放題(笑) 




はて? わたくし いい振りこきですかね~~?(笑)

YMGさんも十分 いい振りこきですから~~~(笑)
(_≧Д≦)ノ彡☆バンバン!!







めちゃお世話になりっぱなしの Oさん(左)オーナー(右)
なんか お二人 やたら 凛々しく 写ってますね~ 山の男 そのものです(笑)

その後結局 山小屋の 中から 焚火がある外で 飲みなおし♪




 




きこりのローソクと いう名の 木のろうそく 綺麗でしたね~ 暗闇の中だったので
夜遅くに キャンパーさんが到着するらしく
オーナー 気の計らいで ウェルカムろうそく

この オーナーの優しさが すばらしぃ~~~♪





あっという間の 楽しい時間 
焚火を囲み 色々な方と談笑し
旨い酒を 頂き
気づけば 飲みすぎ♪
それも コニファー♪

もちろん も色々頂きました(笑)

そんな楽しい時に Oファミ
思いもよらない すばらしいお 土産を頂きまして

ほんと サプライズでした♪






どうですか ロバ型 表札♪
すばらすぃ~~テヘッテヘッテヘッ

コルク板に 焼きで 字を書いて下さって

ありがとうございます~!!!

これからの テーブルアクセサリーとして
色々な所に ロバと行ってきます♪




[電柱]д ̄) チラッ
壊れたときは コニファーで修理可能ですよね?(笑)


そんなこんなで 2泊3日
最高の天気
ありがたいぐらいの 楽しいキャンプ

やはりコニファー いいですね~~~

お世話になった方々
ほんと 有難う御座いました。

またお伺いしますので
それまで 楽しみに待っています♪
  


Posted by かずと&みゆき at 21:56Comments(12)Outdoor 2009

2009年05月09日

GW Camp in Conifer 5/2~4 Part1

GW Campから 帰ってきて 体重計に乗ったら
ドン引きになった かずとで御座います。

増えました・・・。 2k・・・。(涙)



みなさん GW えんじょぉ~い してきましたか?
渋滞にはまって こんな顔になっていませんでしたか?
(。´-д-)。o○Zzz。

今回の GWは 久々の遠出でしたね~
昨年 お邪魔した 「遊び小屋コニファー」でのんびり滞在

しかも 1日の夜 7時~10時迄 バドミントンをやり
帰ってきて 「朝出るくらいなら 今出たほうがいいんじゃない?」
の一言で 積込みし オークションで落札して頂いたものを出荷し
夜中2時半出発となってしまいましたよ~

夜中ということもありましたので とことこのんびり ちんたら走り
道も空き空き 気楽な道中

↑日勝峠からの 十勝平野の眺め 眼下に霧が出ていて
 遠くの山並みの 上だけが見え とても綺麗

↑山並みは まだ白く 朝早くの峠は とても寒かったですよ

コニファーのオーナーには PM1時ぐらいに到着と話していたのですが
結局 朝5時半についてしまい 設営&朝食&ビールで 撃沈・・・(笑)
そのまま 昼間で 寝ておりました(笑)

1日目は 天気もよく 気温も暖かく 夜も寒くなく 最高でしたしね♪


↑今回も 前回同様 端っこに設営 横に川が流れていて
 周りからも少し離れているので とてもプライベートなサイトになりました

今回前半は2泊での キャンプでして 1日目には オーナーの友達の方の
ミニライブもありまして また新たなコニファーを 体験させて頂きました。



今回のコニファーには 色々な方が来ていまして わたくしが 一番びっくりしたのは
あの ローバー軍団の 「頭」が 来ていた事!!!
しぶい 渋すぎますよ~~~ かしら~~
おしゃれで かっこよく 大人な雰囲気の方でしたよ~~~
しかも DOで蟹ピラフや ステーキ 自家製しめ鯖など とてもおいしい品々を
みんなで頂き 旨かったですよ~~~♪


もぅね 昼から 喰いっぱなし 呑みっぱなし
夜には GW関係なしに オーナーを手伝う Oファミリーに 生寿司を作って頂き
これまた みんなで 完食 いや~~~ うまかった~~~ キャンプで寿司 最高♪


ほとんど 管理棟前で 焚火に 喰い 呑みと みんなで宴が続きまして♪
テントに戻ったのは 10時くらいですかね~?


↑テントに戻ってからは マナスルヒーターで遊んだり 楽しく一人遊び♪
しかし 我が家の ペトロマックス君 またしても 不機嫌な模様で
火が点くも どうも 落ち着かない・・・・ いくらプレヒートしても ダメ・・・。
しまいには マントルから 火が出て 結局 また だ~め・・・。(笑)
結局 帰ってきてから またしても 入院となり ちょっと がっくし・・・

凹みながらの 就寝・・・・(笑)
  


Posted by かずと&みゆき at 10:43Comments(20)Outdoor 2009

2009年04月24日

ちんまりキャンプ in ポロト 4/18~19日





最近 トイレに行くと なぜだか チャックを閉め忘れる
癖がついた かずとです。

ほ~んと 困ってます・・・。(涙)



先日 キャンプ仲間の KU家に お誘いをうけ ポロトの行ってまいりました。
1日目は ちょっと おしめり&寒かったですが 日曜日は 快晴で
また おでこが 日に焼けて しまいました・・・。

私 日焼けすると ほ~んと まっかっかになるんですよね~
一人で 呑んだくれみたいな 顔になっちゃうんですよ

格好などを 気にしないのであれば 
絶対 農作業用の 麦わら帽子が いい(*´・д・)(・д・`*)ねー♪

↑ こんなヤツ♪



さてさて そんなことは 置いておいて(笑)
今回は やっぱ 軽装♪ 1泊だしさ 疲れちゃうしさ♪

↑ 最近 まだ 虫がいないので ちんまりSETで OKですね♪
イスも テーブルも 小さいのが楽♪




























しかし




↑ KU家のテーブルに 届きません・・・ 高さが・・・・ガーンガーンガーン
 (うちのテーブル 一番右のヤツね・・・。)


そしたら なんと アルミロールテーブルを 出してくれまして
なんとか テーブルで 食事できることになりました(笑)テヘッテヘッテヘッ

今回はですね 1日目の昼ご飯や 2日目の 朝・昼ご飯まで KU家に 
お世話になっちゃいまして め~~っちゃ 楽させていただきましたよ~~♪

うちらなんて 
1日目の夜飯だけだもの♪ 準備なんて ジンギスカンにしたので えらい楽♪

し・か・も
噂の 名寄ジンギスカン

Σ( ̄◇ ̄;)

写真ですか・・・?







チラッ(゚д|コッチカラモッ|д゚)チラッ











食べた後
鉄板を 洗い終わった後に・・・・。
撮り忘れに 気がつきました・・・。




下手こいた~~~!!!

えっ? まぁ いつもの事?(笑)




夜に さらっと 雨降りましたけど 焚火もできたしさ






↑ おいしい おつまみ 焚火に ワイン いいっすね~~~~♪
まぁ しいて言えば ちと 寒かったんですよ この日
10時くらいで 外3度くらいでしたからね~~~

さすがに 10時半ぐらいで テント内に 非難しちゃいましたしね♪ zzz~♪







↑ 撤収は夕方だったもので 朝からビ~ル お~おしぃ~~~~♪

しかも 起きたら せっせと KUさんが 朝ごはん準備してくださったので
わたくし のんび~り ビ~ル片手に 待ってるだけ♪ +.(・∀・)゚+.゚イイ!

↑ 本日の朝御飯は 和定食♪ 焼鮭・納豆・味噌汁・鰊切込などなど 
ほんと めっちゃ 腹いっぱいに なりましたね~~~♪

ほ~んと 感謝 感謝♪ おいしかったですよ~~ ありがとう KUさん♪

今回のキャンプ ポロトには 結構人がいまして
テントで 6~8張ぐらい いましたでしょうか
しかも
「北海道にわかキャンパー」のアッチさん家族 や
「北海道キャンプ見聞録」のヒデさん夫妻 などがいらっしゃってて

とても たのしいキャンプでしたよ♪

P,S 今回は KU家の 新しいテントが 登場しまして
コールマン 「ラウンドススリーン 2ルームハウス」
いや~ いいかもしれませんコレ♪ 幕体 アウター1枚 インナーテントと
設営も楽 スクリーン部分も広く 価格も手頃♪ 設営も早そうなテントでしたね♪

 
↑ 最近 2ルームテントが また多くなってきました~
  家族がいる方などには もってこいのテントですよね~~~♪

  


Posted by かずと&みゆき at 13:54Comments(14)Outdoor 2009

2009年04月10日

Cafe SAHINA part 2  3/19~22日


最近 ちょこちょこ悪巧みをしている かずとでございます♪
大蔵省への 予算案も 無事可決しそうで もぅ一歩でございます♪
まぁ たいした物じゃないんですがね(笑)

さてさて また日が経ちそうなので ちゃっちゃと 記事かかねばなりません(笑)
今回は 「Cafe SAHINA part 2」 
サブライトル「のんびりSAHINAで がっぽり がぽっがぽっ♪」です



ここ 「SAHINA」では 
スキーやボード・スノーシューなどの レンタルをしている 「Winter First」
体験型野外活動を 体験させてくれる 「Mulberry」などがあります。

スノーシューなどを借りて 冬のSAHINAで とことこ散歩するのもよし
スキーやボードを借りて SAHINAを起点に ゲレンデに行くのもよし
子供達と一緒に 畑や船に乗るのもよし と色々な楽しみができるのも
「SAHINA」のよさでですね~~~~♪


1日目の のんびりした雰囲気のまま 昼近くになり

↑ 朝はのんびり 和食で 腹ごなしテヘッ
そんなときに オーナーから 「コーヒーやるよぉ~~~」との声が♪

以前 SAHINAで 自分達で コーヒーを生豆から焙煎して パンなどをつまみながら
Cafe気分を 体験できたら おもしろいよね っという話がありまして
mulberryの新たな体験の一つとして 今回は そのモニターとして 
体験させていただきました~~♪ ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノいえ~い

準備や焙煎は 今回は オーナーと従業員さんが 全てやっていただきまして


↑ センターハウスの入り口占領して(他に人がほとんどいませんでしたから♪)
まずは フライパンで焙煎第1弾 ちなみに  mulberry用の画像も撮るとのことなので
きっちり 写真撮影中~~♪(その雰囲気を 楽しんでる かずと氏です♪)(笑)

でも いまいち光が たりないらしく・・・・・

レフ版登場!!! 
Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・ キャンプマットでねぇ~~の? ← そんな突っ込みは しないで下さい(笑)


 
↑ あっちこっちと レフ版移動中~~~♪ キャンプマット・・・ 光が乱反射します・・・。(笑)
キャンプマット いい味でてますね~~~~♪(笑)


 
↑ このザルのようなので 焙煎するのもいいんですよね~~~ キャンプ場に
コーヒーの いい~香りが 漂ってましたよ~~~♪


 
↑ 焙煎後は センターハウスの中で 他のお客さんと 一緒に コーヒータイム♪
焙煎してから 2~3日置くという話もありますが なんせ 自分達で焙煎して
呑むと うまい!!! 


 
↑ どう? この こんもり具合!!! ってわたくし なにもしてませんがね(笑)
しかも 出来上がった コーヒー豆 頂きまして とっても楽しく おいしいモニターでした。
「SAHINAで コーヒー豆 がっぽり がぽっがぽっ♪」 有難うございます♪(笑)

どうです みなさんも キャンプ場で 色々な体験って おもしろいですよ~~~♪

コーヒーを飲み 昼ご飯食べ の~んびり ぐだぐだしていましたら
オーナー「スノーシューでも 行ってきたら~~?」 との 声をかけていただきまして
みゆきさん 初スノーシューにと SAHINAの奥に向かって出発です

今回は 前回登れなかった をしたから登ってみることにしました(笑)

 
↑ (*゚ロ゚)ホ・(*゚ロ゚)ホーーッ!! クレバス発見!!! 急だわね~~~
はまったら 生きてはかえれないっしょ・・・(笑)



↑ みゆきさんが まっすぐ立って この斜度なんです 



↑ 雪質的には 表面は固めなんですが 中はやわく やはり 太ももぐらいまでは埋まる深さ
しかも この画像下をみてるんですが マジで 滑ったら止まりませんよ 滑落ってやつですね(笑)
それに ヒールリフターが 付いてなかったので えらい 大変な登り・・・。
 
もぅ気分は ミニャコンガ♪ ← いいすぎです・・・。 ミニコンガクラスですね・・・。(笑)
まぁ ちょっと この登り選んだのは 後悔しましたね~~ ほんと 急斜面なんですよね(笑)



↑ この方 平らなところに来ると えらい元気です 走ってますよ・・・。(笑)
これSAHINAの 横の畑・・・。 (ここって 実は 他の方の土地・・・。) 国境越えですよ♪

  
↑ これこれ スノーシューから帰ってきたら ライダー登場ですよ~~~ 
Σ( ̄◇ ̄;) 冬ですよねまだ・・・・(笑) ノムさんという方です♪


↑ ノムさんの熱燗SET 熱燗なんて コッヘェルに アルミボトル!!! 
手軽で確かに あると思います!!! ライダーならではの 知恵ですね~~~♪
夜にね ライダー ノムさんに 焼肉やら熱燗・蟹ミソなど 頂いちゃいましたよ~~

楽しく 他のキャンパーさんと 話をしたり オーナーと話をしたりと 賑やかでたのしい夜でしたよ♪
あっというまに 寝る時間でしたね~~~ SAHINAの いいところですね~~♪


↑ 3日目の朝食は 久々の洋食 パン焼いて 鶏肉・シメジのトマトベース おいしかったですよ~♪



↑ 食後は 先日頂いた コーヒー飲みながら のんびり 朝のブレイクです(*´・д・)(・д・`*)ねー♪

いや~ 今回は まったりのんびり えらい リフレッシュしましたね~~ 
やっぱ SAHINAの この のんびり具合が いいんですよね~~~~
うちら的には キャンプというよりも Cafeですね~~~~♪




P,S 今回 初めて フィールドで 「ブログの方ですよね~~?」 って言われて
    「あっ はいぃ~~~♪」って 言ったんですが 内心 ちょ~嬉しかった~~~♪
    ***ヾ(≧∇≦)ノ"*** 初めて言われました♪ 
    
    なんで でも わかったんだろうか・・・。 おでこの広さでしょうか・・・・。(笑)
    お声を かけて下さった方 有難うございました♪  


Posted by かずと&みゆき at 11:34Comments(6)Outdoor 2009

2009年04月05日

Cafe SAHINA part1  3/19~22日





ぼぉ~んじょぉぉ~~~るのぉ~~~♪ 
ブログが化石化してきている かずとです。
(今回は 更新遅すぎでした・・・。)

先日の3連休で またしても・・・・ わかさぎじゃないですよ(笑)


キャンプに 行ってまいりました♪

まぁ また いつものところなんてですがね 今回も 「Cafe SAHINA」

いや~ 天気もいいしさ~ 3連休だしさ~ 来る前に 本も仕込んできたしさ~

↑ 図書館で かりてみましたよ~~ 
最近なんでか 中国の「ミニャ・コンガ」という山にはまってます
北海道の登山隊が 8人滑落や 松田宏也さんの「ミニヤコンカ奇跡の生還」など
この山の 北西稜からの登頂は 未だに誰も成功していないっぽいんですよね~ 
非常に ひきこまれる一冊でしたね~

 
↑ 今回は奥の ニセコ連峰も くっきりはっきり♪ えらい天気よかったですよ~

 
↑ 最近よくやるのが テントの前の部分を掘る そ~すると しゃがんでテントに入らなくてもgood♪
靴を脱ぐのも 履くのも あ~りゃ 楽チン♪ 
夜中トイレに行くのに 寝ぼけて出てくると 落ちますけどね(笑)




↑ 1日目の夜は 3連休なのに と~っても静かなセンターハウス ほとんど人いないんですよ~

[電柱]д ̄) チラッ じつは 昼ご飯用に買った サンドイッチを買いすぎまして・・・
夜もサンドイッチを喰わねばならなくなりました・・・・(笑) 






 









実はですね~ 今回 もぅ一つ 試してみたいことが ありまして
そ~れ~は~~~~~

「テントの中で 生活ができるのか~~~?」
【このテーマ重要です】\_( ゚ロ゚)ビシッ
 
ようは 外がマイナス気温の中 テント内で のんびりくつろげますかね~? ってのがありまして
残念ながら 外は -5度くらいにしかならなかったんですが 
シングルバーナーのヒーターを上に載せてたら テント内は 18度くらいになりまして

結構 いけますの~♪ これって♪ まぁ一酸化炭素中毒が 怖いくらいですかね~
以前 ランブリ4の中で 室内ランタンがガス欠で ガソリンノーススターを点けたのに比べれば
たかだかしれてますかね?

いや~ 最近 テント内で呑むのって いいっすね~ このちんまり具合が♪
シュラフに座って ミニテーブルで つまみを食べ なんかね 最高っさね~~♪

のんびりしてたら あっというまに 眠気がきましたがね(笑)
さてさて 2日目は また 後日かきましょっかね♪




Σ( ̄◇ ̄;)・・・・

はやい・・・・?

すみません・・・・・ ねむいっす・・・・・( ̄。 ̄ )ぼそっ...






























そうそう じつは 面白い画像をみつけまして 載せていいのかな~? 
思わず 笑ってしまったので ちょいと 1枚を・・・
  


Posted by かずと&みゆき at 22:15Comments(12)Outdoor 2009

2009年01月25日

プチオーナー気分 in コニファー 11/1~3日

今年のゴールデンウォークは どこに行こうか 今から考えてる かずとで御座います。
本来なら 道北方面に行きたい所なのですが どぅいましょか・・・
どこかで 長期滞在型で 行くのが いいのかな~って なってきてますねニコニコニコニコニコニコ

今回の記事は 2008年の11月の キャンプなんです
(いまさらですが~~~~~・・・・)(笑)

訪れたのは 清水町 遊び小屋コニファー 2泊3日の のんびりキャンプ
コニファーに 訪れるのは 今回で 2回目
仲間内 合計5名で 行くことになったので 今回は
11月ということもあり 薪ストーブ設置の リビングを作ろうと言う事に

↑ ひさびさの コールマン400EXの出番です 価格手頃 室内空間広~い♪ドキッドキッドキッ


↑ 寝室の テントは 別に建てて あ~ら楽ちん♪


 
↑ 11月ともなると 寒いし 一面落ち葉だらけ

以外に 1日目の夜が 天気が良かった為 放射冷却現象で 朝めっちゃ寒いんですよ
水道も トイレも ガッチガチ 氷ってましたよ~~~
まぁ~ 水は 確保しといたらいいんですが 問題は トイレ・・・・
水がでないんですよね~・・・

そんなこと 考えてると どんどん 「ど~しよ 糞したくなったら・・・。」
って考えちゃいません?

考えれば 考えるほど どんどん 行きたくなるんですよね~~~・・・・
しかも マジで 行きたくなってきました・・・・

「やばぁ~~~い・・・・・」

相変わらず 水でないし・・・・ オーナーに相談です。
(キャンプの人方向けに きちんと トイレがあるのですが 凍結の為)

そしたら オーナー曰く
オーナー 「あの 裏にある 移動式バイオトイレで しておいで~♪」
かずと 「あら そんなトイレが あるんですね~♪」 めっちゃ 安心♪


↑ これ オーナー専用 移動式バイオトイレ・・・・・ ( ̄∇ ̄;)はっはっはっ

ユンボで 穴を掘り そこに板を 渡して 上に 人一人が入れる小屋がおいてあります
しかも 向こう側は 戸は無し・・・・(笑)
使用後は おが屑をかけて 終了♪
満タンになったら 埋めて 違う場所に 移動♪

なるほど 「移動式 バイオトイレ♪」 +.(・∀・)゚+.゚イイ!

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・しかし 問題・・・向こうから使用中の時に 人歩いてきませんか?(笑)

オーナー「気分 いいよ~♪ やっといでぇ~~♪」
かずと 「いってみますかぁ~~~・・・」

板のしなりが こわ~~~~い 折れたら 大変な 大惨事ですよ~(笑)
でも 大自然の中 M字開脚!!!

Σ!! (魚Д魚;) おおぉぉ~~~ いいかも~~~♪
自然だ~~~~~~~~+.(・∀・)゚+.゚イイ!

 
↑ 大自然の中 M字開脚中~の ワンショット♪  
音もなく 静かな林を 眺め のんびり ○○○タイム・・・(笑) この感覚 街中にはない!!!

一回やってみたほうが いいっすよ かなり 気分 いいですから♪

この後 オーナーの友達やら ハンターさんなどが来て みんなで 楽しく 飲み食いばっか(笑)
いや~ ほんと なんか 食べっぱなし 飲みっぱなしのまま 夕方 まで いきましたね~
僕的には ハンターさんの 話に めっちゃ夢中でしたよ~~~~♪
しかも めっちゃ 楽しい方で ほんといい話ばかり♪

何せ 昔から クレー射撃や スキート射撃を やりたいのです♪
ただ やはり 家に銃があるということを 考えるとね・・・ どんなものかと・・・・(笑)

私 最近思うのですが SAHINAに行ったり コニファーに行ったりするのは
自然が残っていながら 雰囲気もよく 色々な方々と 会話があるからなんですよね♪

その後 オーナーに急遽 葬儀が入った為 夕方でオーナーとは お別れです
また来るまで お元気で~~~♪ っと

オーナーが いないキャンプ場ってね どぉ~~も 不思議!!!
人一人なんですが やっぱ オーナーの 人柄 痛感しましたね
なんか いないとね ほんと 寂しい感じに なっちゃうんですよ~~~

そんなこんなで 夜 寝る前に 電気を消したり 火の始末やら 水落としてから 就寝♪

なんかね~ ちょっと オーナー気分♪ キャンプ場で まったく 全ての電気が消えてるのも
なかなか 怖いものですね~~~~(笑)


ちなみに 11月ともなると 夜には 0度くらいまで さがりましたよ
[電柱]д ̄) チラッ 気温が下がる・・・ ってことは アレが作れる♪


↑ 外が寒いと 簡単に作れる 鍋プリン♪ 食後に どぉ~ですかぁ~? うまいっすよ

最終日の朝は 前の日から ことこと煮込んだ ミートソースパスタで 朝ごはん♪
↑ ミートソースを 手間隙かけて 一から作ると ほんと めっちゃ うまいっすよ~~~~
ちなみに 4時間ぐらいは 煮詰めますね~~~~♪

コニファー なぜだか また行きたくなる キャンプ場ですね
今年のゴールデンウィークは コニファーに 長期滞在しましょうかね♪
のんびり 色々な所に 遊びに行き♪ いいかも♪ +.(・∀・)゚+.゚イイ!  


Posted by かずと&みゆき at 12:22Comments(8)Outdoor 2009