ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月26日

富良野岳~上ホロカメトック山~十勝岳 8/14~15



最近 ザックの重量が どんどん増えてます・・・。
体重は なかなか 減らないのに・・・・www
アルコール類は ザックに一杯 入れたがります♪w

初心に戻らねばと 焦っている かずとで御座います。




わたくし 山に興味を持ち始めてから
3つの山に  とても興味がありました



上ホロカメトック山
ニペソツ山
トムラウシ山




そんな中 Beetle夫妻に 連れて行って頂きました
十勝連峰 憧れだった 上ホロカメトック山


それと・・・・ 甘かった 我が家の山への考え・・・。w 





前日の夜に
日帰り山装備&キャンプ装備
積み込んでいた車ですが
急遽 縦走装備に 変更www
酔っ払いながらの エレベーターで上げ下げ・・・。w



この時点で 山にもキャンプにも行ってないのに
我が家は すでに へろへろですwww
布団に入ったら 即寝でしたwww








翌日 早朝 美瑛に向かい
望岳台に車をデポって もう1台で移動し 十勝岳温泉から登ります
今回は わたくし&みゆきは 過去最大重量なザック
そして みゆきは 体調不良・・・。 
しか~し 大雪での経験は はかりしれないはず♪

富良野岳~上ホロカメトック山~十勝岳 8/14~15

しばらくは 砂利道の様な道を歩き 安政火口手前から 徐々に 高度をあげていきます



富良野岳~上ホロカメトック山~十勝岳 8/14~15

中央の高い山が 富良野岳(1911m) まず 一発目に あの山頂へ♪
ところが ザックの重量が じわじわと 足腰にきてます・・・。

富良野岳分岐からが本番なのに そのころには すでに 足に 違和感が・・・。ww




富良野岳~上ホロカメトック山~十勝岳 8/14~15

富良野岳山頂から 十勝岳(2077m)を望みます(中央の一番高い山)
この時点で 登り初めから 3時間半



富良野岳~三峰山へ向かうあたりから バテ始める・・・ 
(。´-д-) あっ足が・・・ ちょっと 動かなくなってまいりましたwww

ルート的には スタート~富良野岳~三峰山~上富良野岳~上ホロカメトック山~テン場
6時間半~7時間ぐらい 我が家がいた為に もっと時間かかってますけど・・・



だってね わたくし 三峰山っていう 山を越えるのかと思っていたら
字の如く 3つ峰があるんです・・・。 アップダウンアップダウンアップダウン ← こんな感じで・・・。
ここで 我が家 確実に ノックアウトです・・・。

さすが beetle家は がんがん行きます 
どんどん 離れて行きます・・・。 登りで離れ 下りで離れ・・・。
申し訳ない限り・・・。 今にして思えば・・・
何故 そんなに 調子にのって 荷物を持っていたのか・・・


Σ( ̄◇ ̄;)
うぬぼれ・・・?
確かに!!!www




足が上がらなくなってきまして・・・。
beetleさん方に ついていけなくなりました・・・。


富良野岳~上ホロカメトック山~十勝岳 8/14~15

三峰山や上富良野岳をすぎ 
上ホロカメトック山 山頂直下まで来ると
山は鋭く切れ落ちています

上ホロカメトック山の裏側に 非難小屋&テン場があり
そこへ向かうのですが 上ホロを登るルートと 迂回ルートがあります

Σ( ̄◇ ̄;)・・・・ もちろん 迂回ルート・・・。www




久々の 辛い登山・・・w。 ザックが重いって つら~~~い・・・。 (TдT)
大雪での 勝ち誇った姿は 見る影もありません・・・。w
もぅ よれよれ・・・。 足も 上がらなくなってきました・・・。w

つらぁ~~い・・・。



富良野岳~上ホロカメトック山~十勝岳 8/14~15

テン場からは 上ホロカメトック山 山頂がみえるんですが・・・
Σ( ̄◇ ̄;)・・・・ とっ登山道が・・・ 稜線すれすれ・・・
躓いたら・・・ 50mぐらい 滑落しそうです・・・。




でも あそこが!!!
憧れの 山頂!!!


|ョ゚ё゚)モ……(●uзu)萌ェ…













だっだけど・・・

今日は・・・ ってか今回は・・・



大きな声では言えませんが・・・


眺めるだけにしておきます・・・。








だって あぶないっしょ♪w






つかれたし・・・♪
我が家 ピークハンターじゃないっしさ♪
なにせ もぅ ビール呑むし(*´・д・)(・д・`*)ねー♪w





富良野岳~上ホロカメトック山~十勝岳 8/14~15

今回・・・ キャンプ用に買った
はくざい漬け・・・鶏のから揚げ・・・ たまねぎ天・・・

正直・・・・・・ おもかぁ~~った~~~www

このほかに ビール350ml×4本 ワイン500ml 水3.5L
その他 もろもろ・・・。 重かった~~~~・・・。






でもでも これからが本番
至福の 夕食タ~イム♪

この為に がんばりました!
この為に 背負ってきました♪







ところが 食べよ~かと思ったら



Σ( ̄◇ ̄;)



実は 前日の どたばたで
スプーンやフォークは
キャンプ道具の中・・・

つまり 家に忘れた・・・。



箸すらない・・・・

∑(▽≦;)∑(▽≦;)∑(▽≦;)






みかねた やさしいbeetle夫妻は
なんと 我が家に 


「木の枝を 2本 箸の代わりに」


って そうじゃなくて
とっておきの フォークを貸して下さいました♪












|ω・`)じぃ~

山では やっぱり 飽食です♪ 

(゚д゚)なにか?!w







うそっです・・・。
本来は山は 粗食です・・・。
(。-_-。)ぽっ



富良野岳~上ホロカメトック山~十勝岳 8/14~15


一番 右側が 避難小屋 その左が トイレで~す。
のんびり 夕食を食べ のんびり呑み のんびりと時間が進み


ここは 1880m

贅沢だなぁ~~
(●´∀`●)



っと 思える瞬間です♪


その後は 星を眺め 流星観察♪
山の上で 星を見る 綺麗ですよ~~♪


山の上 夜は寒く 9時前に就寝♪







翌朝 朝から ガスってまして・・・
出発を 6時過ぎに遅らせ のんびりとした朝

天気の悪さ&我が家の バテぎみを見た beetleさんが出した2日目のルートは
上ホロ避難小屋~十勝岳~望岳台(下山) 下り5時間


本来は十勝岳~美瑛岳~望岳台の +5時間 のハードなルート・・・w
Σ( ̄◇ ̄;) 我が家・・・ 降りられなくなります・・・www
足腰が・・・ 限界ですwwww



富良野岳~上ホロカメトック山~十勝岳 8/14~15

十勝岳山頂かの美瑛岳(2052m) 遠く奥の山は 旭岳です
どんどん 右手から雲が流れてきては 消えていきます
不思議な感じでしたよ~




富良野岳~上ホロカメトック山~十勝岳 8/14~15


後ろを振り返ると 登ってきた 富良野岳が 遥か向こうに・・・。
いや~ はるばる きたもんだ(*´・д・)(・д・`*)ね~♪




富良野岳~上ホロカメトック山~十勝岳 8/14~15


上ホロ避難小屋~十勝岳までは1時間半 さすが2077mの 百名山
景色が綺麗ですね~~~ ほんと 最高!!!!
の~んびり コーヒーを飲んだり 写真を撮ったり
しばらく 十勝岳山頂を 堪能させていただきました♪







え~~~~
さて・・・・


ここからが 我が家
問題の下り スタートです・・・。


すでに 先日の登りで 足腰ガタガタ・・・。
下り3時間 足が持つかが 問題・・・。

案の定 みゆきのペースは 亀の如く・・・
beetleさん方に 多大な待機時間を 生じさせ・・・・

す・み・ま・せ・ぬ・・・・



大幅に 時間遅れながら なんとか下山




振り返れば・・・ 初心を忘れ
大雪での おごりから 荷物の重量は増し
1日目に バテバテになってしまうという失態を犯し
2日目には まともに歩けなくなっていました・・・。

今にして思えば上に上がってしまえば 案外楽な大雪
上がってからもup downがある 十勝連峰
山の違いも 考慮していなかった 初歩的なミスの連発でした・・・。




正直・・・。
グダグダで 
ぼこぼこな 
山行でした・・・。

ご迷惑おかけしました
beetle夫妻・・・。




もっと 気軽に荷物がもてる様
体重を 減らしますwww


違った・・・ 物を減らしますwww





チラッ(゚д|コッチカラモッ|д゚)チラッ

でも 十勝連峰は
最高な眺めでした!!!









同じカテゴリー(お山 2010)の記事画像
黒岳石室じゃダメですかぁ~?w
なめちゃいかんぜよw 日帰り登山
初めてのテント泊 in 雌阿寒岳
撤退!!!
試される縦走 in 大雪山
大雪縦走 赤岳~白雲岳~北海岳~黒岳 part2
同じカテゴリー(お山 2010)の記事
 黒岳石室じゃダメですかぁ~?w (2010-09-14 15:07)
 なめちゃいかんぜよw 日帰り登山 (2010-09-05 12:23)
 初めてのテント泊 in 雌阿寒岳 (2010-08-03 23:46)
 撤退!!! (2010-07-26 08:19)
 試される縦走 in 大雪山(試練の部・・・。) (2010-07-24 10:23)
 試される縦走 in 大雪山 (2010-07-22 11:54)

Posted by かずと&みゆき at 16:28│Comments(14)お山 2010
この記事へのコメント
うーむ

最高の景色ですなー。

ぜひ栗城さんみたいにライブカメラ背負って登ってください!!
Posted by ベイダー卿 at 2010年08月26日 16:52
○ベイダー卿○
∑(▽≦;)∑(▽≦;)∑(▽≦;)
ライブカメラですか・・・www
また 重くなりますwww
是非 ヘリをチャーターして
山頂での 飽食パーティーに参加して下さいw
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2010年08月26日 16:58
こんばんは♪

んん?ヘリをチャーター?
おぉぉぉ~、それなら我家も参加できますぅ!
ザンギでもかまぼこでも、運びますよ~♪
ヘリ代は、ベイダーさんですよねぇ?(笑)
みゆきさんが「オーッ!」っと眺めてるその先に
ウチ、写ってませんか~?(爆)
Posted by nomu at 2010年08月26日 21:50
おはようございます☆

あ・・・ヘリなら私も乗せてね~
私はカレー運びますよ(爆)

山の景色は最高ですね~♪
奥が深いんですよ・・・山は!!
でもわたしちょっと興味あるんですよね~(笑)
Posted by うーるまん at 2010年08月27日 05:56
はじめまして
いつも楽しく読み逃げさせていただいております^^
1つお教えいただきたいのですが・・・
私、山用テントにMSRのハバハバhpを使用しております。
以前の秀○荘にてメッシュ部分の改良について書かれていたのを拝見したように記憶しているのですが、
よろしければ金額や店舗、納期などお教えいただけますか?

よろしくお願いいたします。
Posted by iquu at 2010年08月27日 07:08
○nomuさん○
そうそうヘリをベイダーさんにチャーターしてもらって
乗り合いで来て下さいなwww
十勝岳さんちょうからは nomu家が ちぃ~ちゃく 見えましたwww
こころなしか 地球が 丸くかんじられましたよ~♪
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2010年08月27日 07:44
○うーるまんさん○
山の上に 行くと 自分の小ささが 身にしみますw
是非 うーるまんさんも 山へ♪
札幌周辺の山なら のんびり日帰りできますよ~♪
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2010年08月27日 07:47
山登り、、登り下りは大変ですが、
見た景色。。。感動的ですよ(*´I`)(´I`*)ンネー

にしても行動時間長いですねぇ~ww
我が家そんなに動きませんw 
自分が体力無いのをしってますので長くても5時間程度で設定します~
Posted by paiman at 2010年08月27日 08:08
こんにちは。
富良野をドライブしたときに、
いろんな場所から十勝岳を眺めました。
なんだか荒々しい山に見えたのですが、
標高でいうと2077mなんですよね。
不思議だ…。

私もいつか登ってみたいなぁ…。
Posted by YUKAYUKA at 2010年08月27日 10:43
○iquuさん○
ブログを見ていただき 大変有難う御座います
読み逃げ 大いに おっけ~ですよ!!!
これからも 宜しくお願いします。

テントの件ですが 改良は記事にはしていないはずなんですよね
わたくしも アウトドア仲間の方にお願いして 改良していただいたので
詳細は 判りかねるのです・・・。 こんな返答でもうしわけないですが
ご勘弁下さい・・・。
Posted by かずと at 2010年08月27日 15:57
○paimanさん○
書込み 有難う御座います
たしかに・・・ 歩いてる時間長いです・・・
でもでも 泊まる場所も小屋もないんですもの・・・w
行くしかない みたいなw あとは 早足で2時間詰めるぐらいしかw
なんかでも 北海道の縦走は 7時間あるくのは 普通みたいなんです
今回は 20k背負っていたんですけど とても 上がり下がりが多い
今回の山では 足が持ちませんでしたwww 正直今回 つらかったですw
Posted by かずと at 2010年08月27日 16:04
○YUKAさん○
十勝連峰は 大雪とは 全く違うタイプの山々でした
そうなんですよね~ 2000mクラスなんですよね~
不思議なのは 北海道の山 鋭く尖った山が少ないにもかかわらず
遭難者が じゃんじゃんでるんですよね~
先日 テレビで興味深い内容だったのが
遭難者の 3分の2は 本州からの登山者なんですって
わたくし 本州の山に登ったことないのですが
そんなに 北海道の山と本州の山の違いがあるんでしょうかね~?
それか やはり せっかく北海道に来たので 多少なりとも
無理をしてしまうんですかね~?
我が家も 本州行ったら 無理するんだろ~な~・・・。
Posted by かずと at 2010年08月27日 16:13
こんばんわ~

僕が知ってる、かずとさんでないみたい

だんだん岳人になられて行く姿

ステキです・・・


でも

平地に戻ったら

ドタバタしてね(^^)
Posted by アルミ缶 at 2010年08月27日 23:27
○アルミ缶さん○
[電柱]д ̄) チラッ ぜ~んぜん岳人じゃないですよw
いつも 山で どたばたしてますからwww
最近 スプーンやフォークを 忘れる癖がついて 困ってますwww
Posted by かずと at 2010年08月30日 06:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富良野岳~上ホロカメトック山~十勝岳 8/14~15
    コメント(14)