2010年01月19日
今期初キャン in アルテン&サヒナ
ども 前回も書きましたが
我が家マンチョンなので除雪いらずですが
たまたま 先日
友達のKUさん宅に泊まりに行った際に
次の朝起きたら大雪!!!
ということで朝から除雪を楽しんできた
かずとで御座います♪
楽しかったですよ~
なにせ 初めての除雪機でしたから♪
前進!! 後退!!!
ぼぼぼぉぉ~~~っ
っと すごい勢いで雪が飛んでいきます♪
なにせ
『楽』
さてさて 今回は
1泊目アルテン
2泊目サヒナ
行ってまいりました
しかし・・・
またしても・・・
画像がほとんど無い・・・(汗)
我が家マンチョンなので除雪いらずですが
たまたま 先日
友達のKUさん宅に泊まりに行った際に
次の朝起きたら大雪!!!
ということで朝から除雪を楽しんできた
かずとで御座います♪
楽しかったですよ~
なにせ 初めての除雪機でしたから♪
前進!! 後退!!!
ぼぼぼぉぉ~~~っ
っと すごい勢いで雪が飛んでいきます♪
なにせ
『楽』
さてさて 今回は
1泊目アルテン
2泊目サヒナ
行ってまいりました
しかし・・・
またしても・・・
画像がほとんど無い・・・(汗)
わたくし 苫小牧アルテン行ったことありませんでした
今回は KUさんが 初めてアルテンで テント泊するとの事だったので
1泊目だけ ご一緒させていただくことになりました。
KU家は スクリーンテントに 石油ストーブ
暖かく のんびり2泊されるそうで♪
我が家は・・・
テント1つ・・・
ではなく
コールマン
フィッシングシェルターオートⅡ

↑ わかさぎで使用しているシェルターです
(アルテンで 写真撮り忘れだでござる・・・。)
今回アルテンには 色々と今後の冬キャンのテストも兼ねていました。
この時期行ってみたい場所があるのですが
それには 今回のテストと軽装が重要でした
初めて冬キャンに突入したときは 石油ストーブ
それから 薪ストーブなどに変わり
しかし それには全てスクリーンテントが必要でした。
装備も重装備になり行く場所も限られます。
車から離れて荷運びも可能ですが
天気が荒れると 設営・撤収が厳しくなります。
雪が振り続け 湿り気があると スクリーンの破損もあります
なにせ 風が吹くと 天国が地獄に一転してしまいます(笑)
それをふまえ 今回アルテンで
寝室部分は ランブリ4
リビングは フィッシングシェルターⅡ
(耐風度は なかなかなものです)
問題は暖房 薪ストーブも石油ストーブも無し
候補は「Iwatani CB-8」「マナスルヒーター」「コールマン遠赤ヒータ」
結果ですか・・・?
一番がんばって欲しかった CB-8は・・・
まったく使い物になりませんでした・・・。
北海道の マイナス気温では やはり着火しません
ガス缶暖めて火を付けましたけど 実際の現地では
そんなこと やってられません・・・
ワームⅡは着火しますが サイズ的に我が家は却下。
コールマン遠赤ヒーターは 去年実践済 テント内などは暖かく快適
しかし ガソリンなのがコスト高・・・。
MF-EXで灯油を使い マナスルヒーターを載せてみるも
安定度に欠け とても天井の低い場所では使用は無理
火が落ち着かず 恐怖感ありありですw
やはりタンク分離式ストーブは シングルコックでは限界が・・・
後は やはり 煤の出方が気に入らない・・・
プレヒートも気温が マイナス二桁だと 時間のロスですし
やっぱ コールマンかなぁ~ 頼りになるのは・・・。
後は 炭火ですかね~ 危険性があるものの
長時間安定して熱源として使用できるのは♪
やはり コールマンのストーブ
安定・信頼・確実性が高いよね
おっと 話がずれまくってる・・・。
結局 なんだかんだで KU家のスクリーンに入り浸りな我が家w
写真もほとんど撮らず テストやら おしゃべりやら♪
晩御飯は KU家に・・・。
ゴチになりました~♪
しかもしゃぶしゃぶ しかも「たこ」シャブ付♪

↑ たこシャブを さらりとポン酢で食べ食感も最高♪
4人で食べる晩御飯 おいしいですね~
晩御飯から就寝まで 非常にあっという間だった感じがします。
夜12時くらいでも -8度とそんなに気温も下がらず暖かく就寝
我が家は 1泊でサヒナに 移動の為 次の日は撤収メイン
朝食に クリームシチュー・ホットサンドを頂き KU家とお別れし
11時過ぎにはアルテンを後にしました。
KUさん
おいしい食事と楽しいキャンプ
とても 楽しかったです♪
お世話になりっぱなしのアルテン
有難う御座いました♪
サヒナには 1時半頃には 到着
やはり 雪深い♪ 冬はこうでなくっちゃ♪
オーナーに フリーサイトの入り口を除雪して頂き
テントサイトは スノーシューで踏み固め
サヒナでは ランブリ4のみ あえて除雪は無し

ランブリ4で ガイドロープまでペグダウンしていれば
よほどの風でない限り 持ち上がることは無い
一番の心配は 降雪と凍結による酸欠

↑ センターハウスの入口は 装飾され雰囲気もいい感じ♪

↑ 設営も終了し やはりサヒナは のんびり酒がメイン
その他にも アルテンでは マット関係 シュラフ関係の
テストもしたのですが そちらは上々の結果
内容は また いつか・・・
今回のキャンプで やっとこ軽装のベースが出来上がりました
これで より気軽に キャンプを楽しむことができそうです
今度 UPして見ましょうかしら♪
ちなみに わたくしも・・・ 実は・・・
『ふかふかの抱き枕』
になりました
なにせコンパクトです
やっとこ俵型シュラフ卒業です♪
P,S ある方へ・・・
シュラフ 大変有難う御座いました!
我が家 大いなる革新です!
西側に 足を向けて寝れない
カキ氷家です(笑)
今回は KUさんが 初めてアルテンで テント泊するとの事だったので
1泊目だけ ご一緒させていただくことになりました。
KU家は スクリーンテントに 石油ストーブ
暖かく のんびり2泊されるそうで♪
我が家は・・・
テント1つ・・・
ではなく
コールマン
フィッシングシェルターオートⅡ

↑ わかさぎで使用しているシェルターです
(アルテンで 写真撮り忘れだでござる・・・。)
今回アルテンには 色々と今後の冬キャンのテストも兼ねていました。
この時期行ってみたい場所があるのですが
それには 今回のテストと軽装が重要でした
初めて冬キャンに突入したときは 石油ストーブ
それから 薪ストーブなどに変わり
しかし それには全てスクリーンテントが必要でした。
装備も重装備になり行く場所も限られます。
車から離れて荷運びも可能ですが
天気が荒れると 設営・撤収が厳しくなります。
雪が振り続け 湿り気があると スクリーンの破損もあります
なにせ 風が吹くと 天国が地獄に一転してしまいます(笑)
それをふまえ 今回アルテンで
寝室部分は ランブリ4
リビングは フィッシングシェルターⅡ
(耐風度は なかなかなものです)
問題は暖房 薪ストーブも石油ストーブも無し
候補は「Iwatani CB-8」「マナスルヒーター」「コールマン遠赤ヒータ」
結果ですか・・・?
一番がんばって欲しかった CB-8は・・・
まったく使い物になりませんでした・・・。
北海道の マイナス気温では やはり着火しません
ガス缶暖めて火を付けましたけど 実際の現地では
そんなこと やってられません・・・
ワームⅡは着火しますが サイズ的に我が家は却下。
コールマン遠赤ヒーターは 去年実践済 テント内などは暖かく快適
しかし ガソリンなのがコスト高・・・。
MF-EXで灯油を使い マナスルヒーターを載せてみるも
安定度に欠け とても天井の低い場所では使用は無理
火が落ち着かず 恐怖感ありありですw
やはりタンク分離式ストーブは シングルコックでは限界が・・・
後は やはり 煤の出方が気に入らない・・・
プレヒートも気温が マイナス二桁だと 時間のロスですし
やっぱ コールマンかなぁ~ 頼りになるのは・・・。
後は 炭火ですかね~ 危険性があるものの
長時間安定して熱源として使用できるのは♪
やはり コールマンのストーブ
安定・信頼・確実性が高いよね
おっと 話がずれまくってる・・・。
結局 なんだかんだで KU家のスクリーンに入り浸りな我が家w
写真もほとんど撮らず テストやら おしゃべりやら♪
晩御飯は KU家に・・・。
ゴチになりました~♪
しかもしゃぶしゃぶ しかも「たこ」シャブ付♪

↑ たこシャブを さらりとポン酢で食べ食感も最高♪
4人で食べる晩御飯 おいしいですね~
晩御飯から就寝まで 非常にあっという間だった感じがします。
夜12時くらいでも -8度とそんなに気温も下がらず暖かく就寝
我が家は 1泊でサヒナに 移動の為 次の日は撤収メイン
朝食に クリームシチュー・ホットサンドを頂き KU家とお別れし
11時過ぎにはアルテンを後にしました。
KUさん
おいしい食事と楽しいキャンプ
とても 楽しかったです♪
お世話になりっぱなしのアルテン
有難う御座いました♪
サヒナには 1時半頃には 到着
やはり 雪深い♪ 冬はこうでなくっちゃ♪
オーナーに フリーサイトの入り口を除雪して頂き
テントサイトは スノーシューで踏み固め
サヒナでは ランブリ4のみ あえて除雪は無し

ランブリ4で ガイドロープまでペグダウンしていれば
よほどの風でない限り 持ち上がることは無い
一番の心配は 降雪と凍結による酸欠

↑ センターハウスの入口は 装飾され雰囲気もいい感じ♪

↑ 設営も終了し やはりサヒナは のんびり酒がメイン
その他にも アルテンでは マット関係 シュラフ関係の
テストもしたのですが そちらは上々の結果
内容は また いつか・・・
今回のキャンプで やっとこ軽装のベースが出来上がりました
これで より気軽に キャンプを楽しむことができそうです
今度 UPして見ましょうかしら♪
ちなみに わたくしも・・・ 実は・・・
『ふかふかの抱き枕』
になりました
なにせコンパクトです
やっとこ俵型シュラフ卒業です♪
P,S ある方へ・・・
シュラフ 大変有難う御座いました!
我が家 大いなる革新です!
西側に 足を向けて寝れない
カキ氷家です(笑)
〆キャン in 〇〇〇
X'mas Camp in アルテン
バンガローな タンタカ邸
冬キャンシーズン到来
Christmas Jam in SAHINA 12/4〜5
経験が まだまだ足りないな~・・・。
X'mas Camp in アルテン
バンガローな タンタカ邸
冬キャンシーズン到来
Christmas Jam in SAHINA 12/4〜5
経験が まだまだ足りないな~・・・。
Posted by かずと&みゆき at 10:15│Comments(18)
│Outdoor 2010
この記事へのコメント
どうもですー。
ず、ずるいー。
なんで誘ってくれないんすか!
ワカサギ釣り期待してますよ(笑)
ず、ずるいー。
なんで誘ってくれないんすか!
ワカサギ釣り期待してますよ(笑)
Posted by ベイダー卿 at 2010年01月19日 12:20
○ベイダー卿○
おかえりなさ~い
ベイダー卿 電話したんですよ~
一緒に行こうと思って~
30日 31日に わかさぎか キャンプ計画中ですよ~♪
そのまえに わかさぎSET 買いにいきませんか?
おかえりなさ~い
ベイダー卿 電話したんですよ~
一緒に行こうと思って~
30日 31日に わかさぎか キャンプ計画中ですよ~♪
そのまえに わかさぎSET 買いにいきませんか?
Posted by かずと&みゆき
at 2010年01月19日 12:35

私もマナスルヒーターをゲットしました。
コールマン(ガソリン)の上に乗せて使う予定。
固定できないので気をつけないと・・・。
氷点下二桁ではガス圧が低下してしまいほとんど使い物になりませんね。
コールマンのガスヒーターもプスプス泣いてました。
サヒナ、良い雪が積もってますね。
23日に一泊する予定です。
って、バンガローの定員オーバーで中に入れてもらえないんです(喜。
コールマン(ガソリン)の上に乗せて使う予定。
固定できないので気をつけないと・・・。
氷点下二桁ではガス圧が低下してしまいほとんど使い物になりませんね。
コールマンのガスヒーターもプスプス泣いてました。
サヒナ、良い雪が積もってますね。
23日に一泊する予定です。
って、バンガローの定員オーバーで中に入れてもらえないんです(喜。
Posted by 車中泊
at 2010年01月19日 21:06

○車中泊さん○
ど~もです
マナスルヒータ-getですか~ 快旅ですか~♪
ガス・・・。 マイナス二桁だと 以前液体のままでてきましたww
やっぱ この時期ガソリンですかね~
液だしは 燃費的にデメリットですしね~
23日 サヒナですけ? 我が家・・・ 24日バドミントンの試合が・・・。
また行く日あったら よかったら教えてもらえません?w
車中泊さんに 会いにいきますから~♪
ど~もです
マナスルヒータ-getですか~ 快旅ですか~♪
ガス・・・。 マイナス二桁だと 以前液体のままでてきましたww
やっぱ この時期ガソリンですかね~
液だしは 燃費的にデメリットですしね~
23日 サヒナですけ? 我が家・・・ 24日バドミントンの試合が・・・。
また行く日あったら よかったら教えてもらえません?w
車中泊さんに 会いにいきますから~♪
Posted by かずと&みゆき
at 2010年01月20日 07:30

おはようございます☆
あはっ はっ・・・写真少なすぎですよ~(笑)
いいですね~キャンプ。。。行きたい^^
私も篠津にわかさぎ行きたいんですけど・・・
なんせ気温が・・・プラスで雨予報なんですけど(-_-;)
雪中行きたい~♪
シェラカップのハム⇒かずとさん・・・
イメージ 確立(笑)
あはっ はっ・・・写真少なすぎですよ~(笑)
いいですね~キャンプ。。。行きたい^^
私も篠津にわかさぎ行きたいんですけど・・・
なんせ気温が・・・プラスで雨予報なんですけど(-_-;)
雪中行きたい~♪
シェラカップのハム⇒かずとさん・・・
イメージ 確立(笑)
Posted by うーるまん at 2010年01月20日 08:21
○うーるまんさん○
書き込み あざ~っす!
写真・・・ 無さ過ぎですよね・・・・www
いかに グータラだったかが お解かりになると思いますwww
わかさぎ行って 炭火で焼肉喰う!!! これ最高♪
みんなで いきますか?
気温が高いと 氷の上に水が浮いてて 寒いんですよね~
最近 相棒に いつも我が家は 同じもの食べてる・・・
っと 指摘されていますw
サラミは 好きなんですよね~ ビールやワインにサラミ
これだけで 自分は 十分ですね~~
ウールマンさんの DOで作ってくれた肉
うまかったですね~~~♪
書き込み あざ~っす!
写真・・・ 無さ過ぎですよね・・・・www
いかに グータラだったかが お解かりになると思いますwww
わかさぎ行って 炭火で焼肉喰う!!! これ最高♪
みんなで いきますか?
気温が高いと 氷の上に水が浮いてて 寒いんですよね~
最近 相棒に いつも我が家は 同じもの食べてる・・・
っと 指摘されていますw
サラミは 好きなんですよね~ ビールやワインにサラミ
これだけで 自分は 十分ですね~~
ウールマンさんの DOで作ってくれた肉
うまかったですね~~~♪
Posted by かずと&みゆき
at 2010年01月20日 10:31

お邪魔します。
私も一応軽装備狙ってるんですが、いつの間にかこういう風に・・・
この時期のSAHINAは雪が怖くて未体験です。
函館は今年こそ雪が多かったですが、蓋を開けると例年並に戻ったような気も・・・
雪かきになれていない私にもキャンプできるでしょうか??
お次の記事はどうなったか楽しみです!!
私も一応軽装備狙ってるんですが、いつの間にかこういう風に・・・
この時期のSAHINAは雪が怖くて未体験です。
函館は今年こそ雪が多かったですが、蓋を開けると例年並に戻ったような気も・・・
雪かきになれていない私にもキャンプできるでしょうか??
お次の記事はどうなったか楽しみです!!
Posted by yah114
at 2010年01月20日 19:12

ありがとぉございます!!!
いきなり何って。。
コンドの冬山のレシピにww
水炊きwww 盗ませていただくことに(爆)
相棒と写真みて、、コレ(σ´∀`)σ いいねぇってww
温まりそうですね~o(´∇`*o)(o*´∇`)o【+ワクワク+】楽しみ~
いきなり何って。。
コンドの冬山のレシピにww
水炊きwww 盗ませていただくことに(爆)
相棒と写真みて、、コレ(σ´∀`)σ いいねぇってww
温まりそうですね~o(´∇`*o)(o*´∇`)o【+ワクワク+】楽しみ~
Posted by paiman at 2010年01月20日 22:46
アルテンでお声かけさせて頂いた者です。
あれからサッポロファクトリーのモンベル、秀岳荘に行きましたが
ウインドーショッピングに終わりました。(先立つものが無い)
2~3月はクロカンスキー大会でほとんど毎週末車中泊です。
これからもブログ見せてもらいます。
今度お会いできた時はゆっくりお話できればと思っています。
あれからサッポロファクトリーのモンベル、秀岳荘に行きましたが
ウインドーショッピングに終わりました。(先立つものが無い)
2~3月はクロカンスキー大会でほとんど毎週末車中泊です。
これからもブログ見せてもらいます。
今度お会いできた時はゆっくりお話できればと思っています。
Posted by マイエース at 2010年01月20日 23:28
おはようございます。
今週末(も)コニファーでやります。予報ではマイナス20度を割るようです。たのしみ!
ご都合良ければ,ご一緒しましょう。
今週末(も)コニファーでやります。予報ではマイナス20度を割るようです。たのしみ!
ご都合良ければ,ご一緒しましょう。
Posted by angler110 at 2010年01月21日 06:09
○Yahさん○
書き込みありがとうございまっす
今年は 函館も雪 多かったのですか~
今年の GWは初めて道南 大沼でのんびりしようかと考えてますよ♪
我が家 今考えると 冬キャンの始まりが サヒナだったんですよ~
ある意味 雪があったほうが 最近は 楽しいです♪
意外と下の方は 硬い雪なので 意外と雪が多くても大丈夫なんですw
軽装 我が家は キャンプ関係は3年かかりましたよ~
一番は マンションだから 荷運びが大変って 話もありますがねw
書き込みありがとうございまっす
今年は 函館も雪 多かったのですか~
今年の GWは初めて道南 大沼でのんびりしようかと考えてますよ♪
我が家 今考えると 冬キャンの始まりが サヒナだったんですよ~
ある意味 雪があったほうが 最近は 楽しいです♪
意外と下の方は 硬い雪なので 意外と雪が多くても大丈夫なんですw
軽装 我が家は キャンプ関係は3年かかりましたよ~
一番は マンションだから 荷運びが大変って 話もありますがねw
Posted by かずと&みゆき
at 2010年01月21日 12:38

○paimanさん○
書き込み あざ~っす!
いいですね~ 冬山 うらやまし~!
しゃぶしゃぶや 水炊きって 暖かい鍋だから体は温まるし
油が少ないので 食器拭くのも楽でいいですよね~♪
相棒さんの写真を見て みゆきが
よく どんどんついて行くね~ すごいパワーだ! っと言っておりますww
書き込み あざ~っす!
いいですね~ 冬山 うらやまし~!
しゃぶしゃぶや 水炊きって 暖かい鍋だから体は温まるし
油が少ないので 食器拭くのも楽でいいですよね~♪
相棒さんの写真を見て みゆきが
よく どんどんついて行くね~ すごいパワーだ! っと言っておりますww
Posted by かずと&みゆき
at 2010年01月21日 12:40

○マイエースさん○
書き込みありがとうございます
アルテンでは 声かけていただいて とても嬉しかったです!
そうでしたか~ 帰りはのんびりウィンドーショッピングいいですね~♪
クロスカントリーやられてるのですね~ 時期的にはこえからなんですね
今度 是非 ハイエース見せてくださいね 興味深々でしたよ~!
書き込みありがとうございます
アルテンでは 声かけていただいて とても嬉しかったです!
そうでしたか~ 帰りはのんびりウィンドーショッピングいいですね~♪
クロスカントリーやられてるのですね~ 時期的にはこえからなんですね
今度 是非 ハイエース見せてくださいね 興味深々でしたよ~!
Posted by かずと&みゆき
at 2010年01月21日 12:52

○angler110さん○
書き込み どうも有難う御座います
そうでしたか 今週末もいかれるのですね~
とっても行きたいのですが 日曜日が ちょうど バドミントンの試合がありまして・・・
是非 また声かけていただけますか 予定あえば喜んで参加させていただきます!!
書き込み どうも有難う御座います
そうでしたか 今週末もいかれるのですね~
とっても行きたいのですが 日曜日が ちょうど バドミントンの試合がありまして・・・
是非 また声かけていただけますか 予定あえば喜んで参加させていただきます!!
Posted by かずと&みゆき
at 2010年01月21日 12:53

出遅れどーもー!
もう始まったんですね~!スゴイな~。
しかし・・・まだ分かってないですな・・・
オープンエアーで焚き火でしょ!(爆)
あ~ベイダー卿!ごめーん!ワカサギセットこないだ処分しちゃった!
もう始まったんですね~!スゴイな~。
しかし・・・まだ分かってないですな・・・
オープンエアーで焚き火でしょ!(爆)
あ~ベイダー卿!ごめーん!ワカサギセットこないだ処分しちゃった!
Posted by タンタカ at 2010年01月22日 19:35
○タンタカさん○
書き込み どうもです
やっぱ・・・ 外ですか・・・w
鼻水も凍りますけど・・・www
前回初めて行って 知ったのですけど
アルテンって 焚き火も薪ストーブも禁止なんですって
オートキャンプ場だからなんでしょうね~ びっくらこきましたw
かなりの数の キャンピングカーが来てましたよ
書き込み どうもです
やっぱ・・・ 外ですか・・・w
鼻水も凍りますけど・・・www
前回初めて行って 知ったのですけど
アルテンって 焚き火も薪ストーブも禁止なんですって
オートキャンプ場だからなんでしょうね~ びっくらこきましたw
かなりの数の キャンピングカーが来てましたよ
Posted by かずと&みゆき
at 2010年01月23日 13:17

GWの東大沼キャンプ場(無料)は早い者勝ちで難民キャンプ状態。
駐車場もすぐ埋まってしまいます。
流山温泉キャンプ場(東大沼キャンプ場と至近距離)のカーサイト(1500円)を予約したほうが良いと思いますよ。
もし来られるんだたったらご一報ください。
黄色い風船を用意してお待ちしてます。
駐車場もすぐ埋まってしまいます。
流山温泉キャンプ場(東大沼キャンプ場と至近距離)のカーサイト(1500円)を予約したほうが良いと思いますよ。
もし来られるんだたったらご一報ください。
黄色い風船を用意してお待ちしてます。
Posted by 車中泊
at 2010年01月25日 23:49

○車中泊さん○
書き込み有難うございます。
東大沼は GWでも 難民キャンプになりますか~
こりゃ 参りましたね~
どちらのキャンプ場も 行ったことが無いので
一度下見に行ったほうがよさそうですね~♪
しかし 道南 おそるべし・・・ そんなに混みますか~
行くときは もちろん連絡させていただきますよ♪
よければ ご一緒しましょ♪
書き込み有難うございます。
東大沼は GWでも 難民キャンプになりますか~
こりゃ 参りましたね~
どちらのキャンプ場も 行ったことが無いので
一度下見に行ったほうがよさそうですね~♪
しかし 道南 おそるべし・・・ そんなに混みますか~
行くときは もちろん連絡させていただきますよ♪
よければ ご一緒しましょ♪
Posted by かずと at 2010年01月26日 16:21