ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月28日

二人で訪れたヒサゴは静かだった ep2




1時頃にヒサゴ沼上部付近まで来た
時間にして1時間遅れ のんびりが仇となったw

さて ここで決めなければならない
今日アタックか 明日早朝アタックか・・・。

二人で訪れたヒサゴは静かだった ep2
これは翌日の写真・・・。

当日 ヒサゴ上部から 写真が取れなかった
(@ ̄_ ̄) ・・・トオイメ 何故なら・・・

愕然としたから・・・。



始めて見た ヒサゴ~トムラ間は想像を超えていたw
ロックガーデン(巨岩帯)が長すぎる・・・

斜度や登山道の様子を見る限り・・・
今の我が家 2泊3日では無理・・・・(涙)

縦走ザックをデポし アタックしても
今の自分の体力で ギリギリな時間・・・。

天候の心配もしかり まして6時間歩いた後の 
みゆきじゃ 足がもたんでしょぅ・・・。

みゆき曰く 当日は絶対無理・・・
明日 早朝なら なんとか・・・・

トムラ 目の前にして 残念ながらヒサゴへ下る・・・。




Σ( ̄◇ ̄;) が・・・




そこで まさか 
まさかの意外な事が・・・





二人で訪れたヒサゴは静かだった ep2
稜線からの下りは 岩場

翌日の早朝に暗がりの中
ここを登る事になる

みゆき つぶやく・・・・
「朝一でここは い・や・だ・・・」っと

∑(▽≦;)∑(▽≦;)∑(▽≦;)
なぁ~にぃ~~~~~~

Σ( ̄◇ ̄;)  
あんた 今 なんつったぁ~?www


まっ 一晩休めば 気も変わるでしょ♪

因みに この時 気がつかなかったが
先日トムラに一度 上がってる 相方的には

「山頂 行かなくても いいかも♪」
そんな気持ちが あったそうですwww



二人で訪れたヒサゴは静かだった ep2
岩場を抜け ヒサゴが見えてきました
この雪渓の 雪筋に水が流れてます

雪渓の上に 小さな小川が何本も不思議な感じ



二人で訪れたヒサゴは静かだった ep2
雪渓の先には 川が出来ています

雪渓が無くなる秋口は 水の確保が一番の問題
この ヒサゴの水量は とてもありがたい!

なにせ担がなくていいのですから水を♪
この雪渓は素晴らしい! 自然に感謝だ♪

[電柱]д ̄) チラッ なにより 上の写真・・・
「そんな写真撮るのいいから 早く水汲もうよ!」
実は そんな ワンショットなんですけどねwww

しかも 汲んだ水は 全て 私のザックへ・・・。



二人で訪れたヒサゴは静かだった ep2
丁度 奥の雪渓が 先程 水を汲んでいた所
今回は 他にテント1張り 静かなヒサゴ♪


二人で訪れたヒサゴは静かだった ep2
本日の晩御飯 極食&ビーフシチュー
(でも パン 忘れた・・・)(TдT)



二人で訪れたヒサゴは静かだった ep2
ヒサゴの東側では おどろおどろしい雲が・・・
この積乱雲 雲の中で稲妻が光ってるんですよ

幸い南西方向からの風 直撃は免れ・・・♪
こんな 積乱雲頭上に来たら たまりませんw

夕方の天気予報をチェックしてると どうやら
翌日は 午後から天候が崩れ始めるらしい

早朝 アタックして天人峡に下山すると
10時間程 早朝出発しても 間に合わない・・・

「下山を急ぐ必要性有り」と みゆきに伝えると
相方は 「トムラアタック中止大歓迎♪」っと・・・

なんだかヒサゴに着いて 緊張感が切れたのか
もぅ既に 100%下山モードwww 


やはり 山頂アタックには 3泊必要だ・・・
無理は禁物と我慢し 眠りにつきましたw




二人で訪れたヒサゴは静かだった ep2
翌朝  気を抜きすぎて 寝坊www
5時半頃は 雲一つ無い 快晴

朝の議論の結果 山頂は諦め下山する事に
そうなると ヒサゴ満喫です

結局 7時半頃まで 誰も居ない
貸切のヒサゴで まったりのんびり♪


二人で訪れたヒサゴは静かだった ep2
化雲岳稜線へと向かいます
この時 ヒサゴには誰も居ない

この北海道のど真ん中 音も無く
人も居ない 大自然独り占め♪
Σ( ̄◇ ̄;)  二人占めかwww

無性に 何度も 振り返った時 
「贅沢な時間を ありがとう・・・。」
っと思いましたね


さ~って後は 潔く諦め
無事に下山するのみ!



二人で訪れたヒサゴは静かだった ep2
化雲岳迄の木道 赤く紅葉した絨毯
(植物の名前が わからんwww)


二人で訪れたヒサゴは静かだった ep2
最後に振り返った トムラウシ山頂画像
くそぉ~・・・。 一年待っても登れなかった・・・。


この時点で AM8時頃 誰も居ないと思っていた
化雲岳山頂に 人が二人いる・・・。

挨拶をし話をしてみると ベルギーから来たカップル
小屋泊まりで 同じルートを歩いてきたらしい

相手はドイツ語 こちらは日本語
お互い不慣れな英語で会話w

下山口は 同じ天人峡 小さめなザックに
手提げバックで 歩いてる・・・ ある意味凄いw

天人峡からバス停がある所までは徒歩で
移動するらしい そこからバスで旭川駅へ

昼から天候が崩れる事を伝えるが
何処まで伝わったかw




二人で訪れたヒサゴは静かだった ep2
この日は どうも空の状態が なんかおかしい
朝8時近くから 一気に大気が動き始めた感じ

風が強いとかじゃないんです
積乱雲が 凄い勢いで大きくなっていく

根拠は無いんですが 感覚的に
な~んか やばいと感じましたね


このあたりから 我が家 怒涛の下山が始まる
どのくらいの 下山かって?w


鈴の音を頼りに 必死に
自分に付いて来る みゆき

地面に気を取られ 登山道に
張り出した枝に 気がつかないw

案の定
激突


星が飛んでたようですw





こんな中 天人峡から 上がってくる
おじさんが 二人・・・

天候の話を伝えたが 日帰りだからと
上がっていった・・・・



第一公園を過ぎた頃には
すっかり 周りを雲に取り囲まれた
(下山迄 残り1時間程の地点)

天人峡まで 下山 15分前で
とうとう雨が 降ってきた
頭上には 真っ黒な雲

幸い最後は急斜面の為
雨は木々が 遮ってくれる

下山後は 天人峡のホテルで タクシーを
呼んでもらい 旭岳温泉まで移動予定

気になる ベルギーのカップルも
間に合わず 雨に濡れての下山w


二人で訪れたヒサゴは静かだった ep2

歩いて行くのか?っと聞くと
雨が酷くて歩けない・・・。 っと

お互い 片言の会話の中 結局
4人1台で 楽しく旭岳に帰りました。




------ お・ま・け ------
その後 雨は酷くなり ゲリラ豪雨的な雨
「日帰りだから♪」
っと上がっていった おじさん二人は
はたして どうなったんだろう・・・




同じカテゴリー(お山 2012)の記事画像
二人で訪れたヒサゴは静かだった ep1
記憶に残る山行
子供達と お山へ Go♪
大言壮語の果てに・・・。
ようやく行けた我が家のホーム 2/2
ようやく行けた我が家のホーム 1/2
同じカテゴリー(お山 2012)の記事
 二人で訪れたヒサゴは静かだった ep1 (2012-10-22 12:32)
 記憶に残る山行 (2012-09-27 06:15)
 子供達と お山へ Go♪ (2012-09-24 19:31)
 大言壮語の果てに・・・。 (2012-09-14 19:14)
 ようやく行けた我が家のホーム 2/2 (2012-08-22 17:09)
 ようやく行けた我が家のホーム 1/2 (2012-08-20 12:25)

Posted by かずと&みゆき at 12:59│Comments(8)お山 2012
この記事へのコメント
こんばんは
かずとさんの直感的な判断、すばらしいですね!
やっぱり、山の天気は変わりやすいのですね。
登山では無理をしないで、諦める事も大事なんですよね
無事で何よりです(^^)

それにしてもいい写真だぁ
綺麗な景色に見とれてしまいます。
Posted by アッチ at 2012年10月28日 22:11
こんにちは!さっそく書き込みさせていただきました(^^)

ヒサゴ沼のほとりにテントを張っている写真、とても素敵ですね~!
木道に広がる紅葉も…(^^)
サムネイルかと思ってクリックしましたが大きくなりませんでした(笑)

暗闇でこの岩場、私だったら道に迷いそう~(^^;;)

我が家も2000m目指して山貯金します!
何年先になるかかわかりませんが…(笑)
Posted by らく at 2012年10月29日 09:20
○アッチさん○
いや~ 山頂 行きたかったですw
天人峡までの下山ルートは 雨が降ると
ぬかるむ場所もあるんですよ
そうなると ぐちゃぐちゃになるので 下山を急ぎましたw

因みに 山頂目指してたら たぶん えらいどたばたな
記事になっていた事でしょうwww
なにより その後 タクシーに乗せてもらえないような気がしますwww

実際は もっともっと綺麗なんですけど
撮る技術が 乏しいのが 自分でも悲しいかぎりです・・・(涙)
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2012年10月29日 10:32
○らくさん○
ヒサゴは とても静かでした♪
音の無い世界 明かりの無い世界 素晴らしいものです
因みに 早朝の木道は濡れていて とても滑りますw
うかつに歩いてると 滑って叩き落ちますwww

2000m級の山 旭岳 十勝岳がお勧めです
木々が生えてませんので 暑い時期でも
風に吹かれながら登れます♪

逆に 風が10m以下じゃないと 登りませんがwww
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2012年10月29日 10:36
ヒサゴいいですね~
来年の目標としますw

ほんと、素敵な写真たち・・・
まだ大きくなりませんか??(笑)
Posted by KedamaKedama at 2012年10月29日 19:13
○kedamaさん○
来年 行ってみませんか?
今のところ 我が家 最後に一度だけ
野営ができるとしたら ヒサゴを選択します

Σ( ̄◇ ̄;)  写真・・・
やってみたのですが・・・
上手くいきません・・・

大きくなるのは 少々時間がかかりそうですwww
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2012年10月29日 19:51
スノボで雪面に気を取られて、張り出した木に、頭が当たり、
縦一回転して、バックドロップ気味に、背中から着地した事があります(_ _)V
ワタシも、星がキラめいていてましたが、「ゴーグル、大丈夫か?」と、
心配したのは、髭先生(笑)
Posted by COS at 2012年10月29日 23:15
○COSさん○
なかなかアクロバティックな滑り方でw
さながら走ってて ラリアットを
喰らった感じでしょうか?w

体の心配より 道具の心配
さすが 髭先生です(笑)

kiiさんが転んでも まずは写真撮影
COSさんも 髭先生に似てるかと…(笑)
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2012年10月30日 08:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
二人で訪れたヒサゴは静かだった ep2
    コメント(8)