↑ 天狗平 手前の樹林帯 木がアーチになっていて 直射日光を妨げてくれる♪
↑ 天狗平手前からは ユニ石狩岳 音更山 石狩岳
遠くに忠別岳などの大雪山系も見える
(コレも 色合いおかしいよね~w)
今回 初めて 友達の好意で デジタル一眼を 借りて登った
望遠レンズ1本・バック含め 2.4k 重かったwww
しかも 撮影技術が あまりにも乏しく 白とびや暗かったりと ぼろぼろwww
こりゃ カメラ買う以前に 勉強しなきゃ ダメですねwww
登り開始から 3:20分間は ニペソツ山は見えない
天狗平に到着して はじめて その全貌が 目に飛び込んでくる
ここ迄 樹林帯 ハイマツ・笹薮・ぬかるみ ストレスのオンパレードw
↑ 天狗平まで登ると この景色
(この写真も なんか白っぽい・・・)
ニペソツは ここからが スタートみたいなものw
すげぇ~山だじぇ~~~w
が゙━━(゚Д゚;)━━━ん!!
途中 こんな切れ落ちた所も・・・
これ以上前に立てない・・・www
滑ったら あの世まで 一直線でしょ~(*´・д・)(・д・`*)ね~♪
↑ 山頂直下の一枚 ここまできたら 山の反対側は 全て崖w
↑ 山頂からの十勝連峰 先週は向こう側の山頂に居たと考えると 不思議な感覚w
↑ 山頂から 忠別・白雲 大雪山系もくっきり♪
西側には 西クマネシリ・南クマネシリ
今日は快晴 360度 大パノラマ♪
十勝平野も見えます(撮ってないけど・・・w)
↑ 奥の山の頂部分が天狗平 その山のさらに向こう側から 登ってきます
↑ 山頂到着は11時半 12時には下山開始しないと
下り4時間程 登山道が西側に下るので 日が当たらず暗くなる
先日 ちょっと舐めた事をいわれたので
愚痴を ちょびっと・・・・。www
山服を明るめの色合で揃える理由がある
山では 暗めの色合などでは 岩や木々にしか見えない
ザックの色合いが派手なのもしかり ちゃんと意味があるのです♪
黒いザックなんて 動く岩にしか見えないw
山での道具や考え方 服装などは全てに意味がある
何故その道具か 何故、様々な ブランドが入り混じるのか
厳しい環境・避難出来ない状況
その中で頼れるのは 自分とザックの中身
その為に 最悪を想定し 最善を選ぶ
機能性・歩き方や 考え方もそう
ブランド志向で 道具や服を選ぶのは 全く興味が無い
自分自身で 持てる重量・大きさ・機能性
極限状態で確実に使える物を これからも選んでいくだろう
(キャンプは別 のんびり楽しくやってますんで♪)
出発が遅かった為 登り開始 AM7時 下山PM4時
ニペソツは どんなに遅くても AM6時には 登り始めないといけないと思った
実際、休憩を含めて 9時間 かなりハードな山だった
でも あの景色は これからの山行の中でも 絶対に忘れないだろう♪
自然に感謝!
下山後 糠平温泉郷で 綺麗な体になり
タンタカさんや 仲間内が集う 陸別へと向かいました♪
陸別には 到着が7時と 遅くなってしまい
みなさん すみませんでした。
・・・追伸・・・
ここで 私自身の小話を 一つ
下山中 登山口迄 残り30分程手前で
白樺が登山道に斜めに倒木していた
それをまたいで越えるのだが
右足は跨げたのだが
疲労で左足が引っかかり
そのまま 登山道からはずれ
そのまま笹薮にコースout
ガサガサガサ~っと 音と共に
笹薮に消えて行ったwww
みゆきに一発目に言ったのが
怪我より何より
「ダニーは! ダニーは! ついてない??」
そうなんです 我が家 なにより ダニが嫌いなんですwww
(まだ ついたことないけど・・・。)
はい♪ ついてませんでしたwww
(●´∀`●)