忠別岳を越えて 五色岳~化雲岳~ヒサゴ沼へと 3時間程
忠別岳~五色への下りはハイマツ 予想以上に下る斜面が意外だった
しかし トムラウシ遭難の後 ハイマツがカットされていて 意外に簡単に通過
五色岳~化雲岳の間は 木道や花畑や湿地帯で 景色も綺麗
ガスかかっていたのが ちょっと残念・・・。
花畑には 見た事も無い「蝶」 しかも まったく逃げないんですよね~♪
本来は 奥にトムラウシ山が見える
だがしかし・・・ ガスで見えませんよ~~~wwww
でもね なんかね
「秋にまた 二人で歩いておいで♪」
「その時まで 楽しみに♪」 っと言われてるかのように
ほんの一瞬だけ トムラウシ山が 姿を現しました
その写真が Topの画像なんですけど ほ~んと一瞬 嬉しかったなぁ~♪
振返ると 今まで歩いてきた 道が見え
先には まだ知る事の無い その先が待っている
なんだか 小さな頃の冒険の様な 不思議な感覚
きたぁ~! 白雲岳テン場を出発して 6時間 着きました~ ヒサゴ沼テン場♪
この為に 歩いてきました! この為に背負ってます アルコールを♪www
雪渓水で キンキンに冷やしたビール
ひっさびさに 声が出ましたね~
最高の 旨さ!!!
標高1700mに こんな沼が しかも 雪解け水が流れ込んでいて
[電柱]д ̄) チラッ やられたねwww しかも 嬉しすぎて・・・
ぜ~んぜん 写真撮ってないのwwww
この画像だけwwww が゙━━(゚Д゚;)━━━ん!!
でもね 呑む呑む 喰う喰うって 感じですよwww
さすがに みゆきは 疲れたようでwww
問題は 次の日の トムラウシアタックですが・・・
[電柱]д ̄) チラッ 無理ですねw みゆきは アタックしたら
間違いなく 帰れなくなるでしょうwww 残念ながら・・・
B,J&Pooさんに 下山を伝えました・・・。
2泊3日 白雲からのトムラアタックは 我が家は2年後くらいですかね
でもね 旭岳~白雲~高根ヶ原~忠別~五色~ヒサゴ~トムラ
このルートを 歩くから トムラの価値があると 我が家は思います
裏から 上がれば 山頂には 日帰りでもいけるんです
でもね~ それって 我が家的には あんまし価値ないんですよね~
やはり 山は 最高の季節 最高のルートで 歩きたい我が家です♪
化雲岳からの トムラ 雲の中ですね~
次に来る時まで その姿 楽しみにしておきます♪
小化雲岳付近の眺め
さって 天人峡へ 帰りますか! 化雲岳~天人峡までは 約5時間
このルート 嫌いですwww とくに 麓の樹林帯 嫌でしたね~www
終わってみれば 初めての2泊 歩きっぱなし
様々な経験でしたね~ ペース配分や 歩き方などなど有難い 山行でした!
ちなみに 反省点・迷い事もいくつか・・・。
1,ザックは トリコニ(60L)で行ったが
最終日、下りを考え みゆきの重量物を トリコニに移動した
ザックが久々に トーテム(上に長く)になり 背負いにくかったw
初めからバルトロ(70L)で行くべきだったw
2,初めての 3日間 歩き通す 体力配分が難しかった
3,帰ってきても迷う所だが 悪天候を考えた エクスペディションテントを持っていくか
軽量を容積コンパクトなテントを持っていくかが悩む・・・。
(急変しやすい北海道の天気 やはり エクスペディションか・・・)
(豪雨や強風だと ハバハバでは耐えられない可能性を感じるw)
(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン 悩むねwww
B,J&
Pooさん 高根ヶ原からのヒサゴは 最高でした。
お世話になりました! 有難う御座います!