旭岳~間宮岳~北海岳~白雲テン場までは いつもの道
ただ 始めて 雪の無い白雲方面に向かう事
しかも 1日目の我が家は
ちょぉ~~! マイペースwww
足温存大作戦♪
テン場に到着時に BJさんに
「遅すぎるw」っと渇を入れられる程w
「どこかで 落ちたのか・・・。」
「途中で怪我でもしたんじゃないか・・・。」
などなど かなり 心配を掛けてしまいましたwww
そんな心配をよそに
食べては歩き
歩いては食べ
花をみて
また 食べ・・・
ちんたら
ちんたら
歩いてましたwww
初の2泊3日 翌日の事を考え 脚を大事に大事に温存しすぎw
の~んびり 花を眺めたり 景色を眺めたり 過去最高の遅さw
間宮岳~北海岳への道 とことこ ちんたら 進みます・・・。
白雲岳直下 この場所 雪が無い時期は 始めて こんな岩岩だったんですね~
白雲避難小屋に到着です あまりに ゆっくりだった為
全く 疲労や歩き感も無しwww
白雲テン場は こんな感じ 一番左上に張りました ここの場所が好き
さてさて 水を確保し ビールを飲み つまみを食べ 明日に控えます
ここで 問題発生 我が家通常 1Lのプラティパス4本
2.5Lのプラティパス 1本持ち歩いています
(水は 2人合わせて 2.5Lしか持ち歩いていませんが)
どこを探しても 1Lボトル3本しかない・・・。
後々 家に帰ったら キッチンに
水が入ったまま 1本放置されてました・・・。w
明日は 3時起き 5時出発の為 夜7時には就寝
夜中には 天の川や流星など見え とても綺麗な星空でしたよ♪
zzzzz・・・・。
さてさて 日の出を迎え 2日目 白雲~忠別~五色~ヒサゴ
ここからが 本番 今日からは 少し気合を入れ 歩かねばなりません
標準タイムは 6時間20分 標高差 +680m、-980m 距離 17㌔
白雲岳避難小屋~ヒサゴへ 黄金ルート 高根ヶ原へ~♪
おぅおぅ・・・ みゆきが 小さすぎて みえませんぜ・・・www
道の 真ん中にいるんですけどねwwww
大地とはいえ ここは 1700~1800m まだ雪も残っています
高根ヶ原 東には1500m付近に 大雪高原沼があり
西には忠別川 源流域になっています
自然豊かで 熊も豊富ですwww
鈴&カウンターアソルト装備で とことこ歩きます
高根ヶ原を過ぎると 忠別沼 忠別岳(1962m)
西側は 500m位 切れ落ちていて ちょっと怖いです・・・。
どうもこの日は ガスやら雲やらで 写真がいまいいち・・・
腕が悪いのも かなり ありますが・・・。www
白雲岳キャンプ指定地を出発して 3時間
途中 ハイマツ帯など有り 熊にビビリながら
高根ヶ原の大地を 堪能しながらの 忠別岳
最高な トレイルです
つづく・・・。