10年振りに・・・。

かずと&みゆき

2012年12月02日 12:54


小学校から始めたゲレンデスキー
25歳くらい迄 乗っていました

約10年振りに挑戦しようかと♪
今回は backcountry Ski



備忘録をかねて








先日 ようやく組み上がりました 
相方用は まだ出来上がりませんが・・・。


今回は 選ぶにあたり 非常に悩みました
予算の事もありますが 何を基準にするか

最終的には ツーリング重視で
軽量化を最重要に考慮






バインは 扱いやすさや開放機能の
安全性を重視するのに Diamirも
考えたが 気になるのが重量

やはり 最終的にはDynafitを選択
見た目の判断では Radical

ただ板自体が フットタイプではないので
ブレーキ巾の観点から Vertical Ftを選択
重量:1.07kg(1ペア) ブレーキ:92mm






板選びは巾と軽さ 滑り重視ではないので
軽さで選択 ヨーロッパのスロベニア Elan
ALASKA PRO

インゲマル・ステンマルクや グレンプレイクが
開発に携わる 老舗メーカー

センター巾 79mm 170cm
Bridge Technology ウッドコア/カーボンファイバ- 
12-13モデル重量:2.36Kg(1ペア)

トップからテールにかけて非常に薄い
ウッドコアを使用し 軽量化するとともに
高い安定性とエッジへのパワー伝達するらしい

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン
これは 乗ってみなきゃ わからんなw







ブーツは Garmont Helium G-Fit
9-10年製 重量:3.1kg(1ペア)
ここは軽さとバインの相性で選択

TLTシステムでは あまり知られてないようだが
ブーツとバインの相性も あるらしい
わたくしも その辺は詳しくはわからないが・・・

当初は Garmont Cosmosに選択したかった
だが 使用目的とバイン相性面でお勧めは出来ないと・・・(涙)

Helium G-Fitは ロングツアー仕様の軽量化モデル
今年の製品ではないので 価格面でのメリットもありがたい




直ぐにでも 試したいところだが 
相方用が 未だ組みあがらない・・・

初滑りは 1月に入ってからかな~
今年は 楽しみな ウィンターシーズンです♪









------ お・ま・け ------

中学生・高校生の時は 休みの日ともなれば
よく仲間内と スキーを担ぎ 電車やバスに乗り
朝から晩まで スキー三昧でした

ホームゲレンデは
テイネハイランド 北壁コース

懐かしい写真を一枚 この頃
手稲の ポンチョ着て滑ってました

ポンチョ着て コケると
止らないんですよね~w


ある意味 ゲレンデスキーも 欲しいですw




関連記事