森オヤジに なりきれなかった オコタン・・・

かずと&みゆき

2009年11月04日 15:27

最近 寒くなってきましたね~
みなさん 秀セールで うきうきでしたか~?

さてさて オコタン2日目 化石になる前にかかなくっちゃ


朝起きると 雨・・・
しかも 我が家のテント 設営間違えて 前室浸水(笑)
あさから かな~り テンションダウン
全室に置いてあった 防水バックは 大丈夫でしたが
普通のバックは 浸水・・・ (TдT)

チーム森オヤジは みなさん寝てるようです
しばらく スクリーンの中で 片付け・・・

その後 うーるまんさんと スクリーン内で 談笑♪









おやっ・・・






何時のまに・・・
 
森オヤジ タンタカ氏 起床です♪

ベイダー氏は まだ 夢の中♪



タープの下で 一人 黄昏てる♪
渋いですね~♪




微動だにしません・・・・




ん?
二日酔い? それとも 朝日を浴びて充電中?




ジンギスカンや 焚火トークや

みんなが 寝るまで 火の番を してくださった タンタカさん 有難う御座います。





↑  朝は 鶏鍋を薪ストーブで暖め タンタカさんに おぬぐるを頂き 腹いっぱい♪





↑ 落ち葉に 埋もれたフィールド 最高です♪
その後は みなさん のんびり 釣りや 焚火タイム♪


ベイダー氏も起きてきて のんびり 談笑






ウ~ルマンさんは 用事があった為 昼前には 撤収でしたが
ベイダーさんや タンタカさんは のんびり 昼まで オコタンで 釣り♪

その後 我が家は 夕方まで オコタンでのんびり♪
楽しい ひと時を ありがとうございます♪



さて 今回の森オヤジ・・・
わたくし・・・
なりきれませんでした・・・・

裾イン から始まり
ジョーに なるまで呑みきれず・・・(笑)

オープンエアーで 焚火酒♪




と~っても 楽しいキャンプでしたよ♪
タンタカさん う~るまんさん ベイダーさん
お世話になりました♪ また やりましょうね!!!




それと う~るまんさん 
ワイン有難う御座いました♪
家でのんびり 頂きましたよ♪



後 beetle夫妻 我が家のテント お世話になりました・・・。(笑)





さて 今回キャンプに 持って行った 薪ストーブ
我が家的にも 久しぶりの持参でした



薪ストーブ あれこれ・・・

どっちがいいのか まぁ~結果的には メリットデメリットあるわね(笑)



地面に芝が ある場所は ストーブの熱で 芝を痛めるので
少し 高さを上げるのが ベスト♪

火力調整は 正面の扉に着いている 小さな 灰皿みたいな所を
開け閉めして 行います
これが 慣れるまで 外気温の変化&ストーブの 燃え方があるので
スクリーン内を 同じ温度に保つのは なかなか慣れが必要です♪




薪ストーブ メリット
まずは なんてったって 遊び心 満点♪ 雰囲気も好き♪
寒い朝に 煙突から煙が出てるのは なんとも 楽しいです♪
もちろん 煙突が あるので 室内の空気も クリーン♪

火力が強いので 一気に気温を上げれる♪ 灯油ストーブとは 桁違い
煙突は 真っ赤になり 断熱材から 煙が上がるほど

薪の消費も 少ないです♪ ゆっくりと燃えるので 思った以上に 薪は使わない
外気温が マイナスでも スクリーン内は 真夏日も可能です(笑)




薪ストーブ デメリット
まずはなんてったって 設営・撤収が 面倒(笑)
ストーブ&煙突が がさばる 荷物大・・・ 燃料となる 薪が必要・・・

適度に薪を入れないと 消える・・・ 当たり前です(笑)
寝るときには 消えてしまう・・・ 誰かに徹夜して いただきましょう(笑)

様は 手頃じゃないってことですよ(*´・д・)(・д・`*)ねー♪

それでも 我が家は 薪ストーブが 好きです♪ やっぱ雰囲気ですかね♪
鍋や やかんを いつも 乗せていますね♪





薪ストーブに 鍋をかけておくと ぐつぐつなので 五徳があると 最高です♪







煙突の 開口部は 木で覆う方がいますが 風上でなければ 
さほど冷気は 吹き込みません 煙突の熱で そんなに気にならないですね♪

あとは シームなどの劣化が あるので 
我が家はあえて 薪ストーブは コールマンに設置ですね♪

我が家の 薪ストーブ 後何年使えるやら・・・
ストーブ内部 奥に鉄板があるのですが そこが劣化して取れると
ストーブ内の炎が 煙突から出てきます 様は 煙突から火を噴くってこと(笑)

た~のし~よ~ 薪ストーブ(笑)


関連記事