ようやく行けた我が家のホーム 2/2

かずと&みゆき

2012年08月22日 17:09


2日目は 3時半起床 日の出前 風は穏やか
夜中は なかなかな風だった 普段寝たら
起きない自分が 目が覚めるほどw 


月・金星 日の出がいい感じ♪ 4時半出発
夕方用事が入る可能性があった為 下山を急ぐ




上ホロ~十勝岳までの ここの稜線
風があると 落ちそうです

日の出 まもない時間は 風も無く
人も歩いてなくて 最高な時間




朝6時 十勝岳山頂 人も無く貸切
風が出てくるものの 優雅な朝食の時間 





この日は 中富良野町から芦別岳まで見える





いや~ 1年振りの十勝岳 やはりココはイイ♪


樹林帯から始まり 岩稜帯へと変化しつつ
十勝岳中盤には 砂礫帯を通過する

噴煙を上げ 地球の息吹を思わせる火口
切落ちた稜線 天候が急変しやすい十勝連峰

十勝岳温泉より入山し望岳台へと下山する行程
このルートが 我が家は一番好き




今年 残雪期に登り 白・青・黒の
コントラストの写真が撮りたかった

残念ながら 春は風が強く今年は叶わなかった
来年は アイゼンを付けて挑戦したいものだ




樹林帯から この荒涼とした台地へと
変化する十勝連峰 素晴らしい景色だ♪

朝9時半に 無事 白銀荘へ下山
十勝岳温泉までは 10時のバスにて移動

バス停では 他の登山客と 色々情報交換
上る登山口は違えど 同じ思いで上がる人々
この 一期一会の出会いが またとても楽しい

風呂にも入り 12時には札幌へ向けて出発
久し振りに ご満悦な 山行でした♪









------ お・ま・け ------

十勝岳避難小屋付近で 今年から縦走登山を
始めたであろうカップルに遭遇した。

少々立話をしたのですが 望岳台~十勝岳~
上ホロテン場~十勝岳~望岳台 の1泊

しかし 我が家が下山した日の夜からは
山の上では 大荒れな予報 「大雨・暴風」 


はたして上がったのだろうか・・・
無事におりれたのだろうか?

風速20m以上 たぶん下りれないよねw
すごい日に 上がっていくもんだ・・・

考えただけで 恐ろしい・・・( ̄。 ̄ )ぼそっ...


関連記事