試される縦走 in 大雪山(試練の部・・・。)

かずと&みゆき

2010年07月24日 10:23



どもども 週末 天気・・・。
なんじゃそりゃ~~~~
失礼で自分勝手な意見ですが

平日なんて ど~でもい~んじゃ!!!
週末 晴れは いづこじゃ~~ぃwww

はい・・・。 (。-_-。)
自分勝手な 意見ですwwww

さてさて 前回 の続きですよ~
酒も尽き 夜も更け・・・。



夜空は雲があり 適度な星空が望めそうな夜
時間は 8時50分 そろそろ寝る時間♪
友達は 「ご来光」を見るため テンションUp♪


天気予報では 夜半から 風が出て雨が降るらしい



でも 寝る前は・・・

(●´∀`●) きれいな夜空 風も無いし
そんな感じまったくない(*´・д・)(・д・`*)ね~♪



ってな 感じ・・・。w






朝は風の中の撤収なはず! 雨も降ってるはず!

我が家 山の上では 
常に風に さらされているという考えの下
テントの設営・撤収は 姿勢を下げ
すばやく段取りよく設営することを
トレーニングしてきました。 

それが 現実に試される♪

(●´∀`●)
試練じゃのぉ~♪






その後我が家もテントに入り 食料・水・行動食など 翌朝のスタンバイ
その後は ラジオなど聞きながら あっという間の 夢の中♪ (。´-д-)。o○Zzz。







その後 目が覚めたのは 12時半・・・ 夜中
雨が降り 風が出てきている テントもバタバタ煽られてます
心配ですが 眠気には 負けたwww (。´-д-)。o○Zzz。












次に目が覚めたのは 3時頃



Σ( ̄◇ ̄;)

外が・・・
外が~~~
すごいことになってる~~~

風・雨

尋常じゃないです!

フライに当たる大粒の雨
テントを押し下げる風



なんか やばさを感じる・・・。 ちょっと怖ぇ~~・・・。
我が家のテント 「MSR HabaHaba HP改」ですが

どえらい 風くらってますがぁ~~~!!
ポールが押し下げられてる~~!!!


しかも テントの向きが 若干 風上からずれて
入口側に風が当たって 短いポールが押し下げられてる・・・。
改造しガイドロープを増設してあるので 最悪な状況はなさそうですが

これ以上 風が強くなったら 耐える自信がありませぬ・・・。




こ~わ~れ~る~~



冗談じゃないぞぉ~~
だって まだ 山岳保険入ってないし!!!
今 壊れたら・・・・。(TдT)




風が強すぎて フライの下から
雨や砂がが飛んでくる・・・
フライの ばたつきも すさまじい
風速は15m 近く・・・。

風が強すぎて フライの下から 吹き込んでくる雨によって
インナーのボトム立上がり部分から雨が染み込んでくる・・・。



周りが気になり 耳を澄ますも
寝てるのか そんなの当たり前なのか 静か・・・。
寝てるっぽい・・・www

それとも みなさん 
「つわもの」
ばかりなのか!?



その後4時過ぎたぐらいに 
少し離れた テント群のところへ
男の人が 1人・・・。

「風・雨 ひどいので 6時まで待機しますから~!!!」

っと・・・





Σ!! (魚Д魚;)
もしかして ツアーかなんか?


ぜ~んぜん
「つわもの」
じゃ
ないじゃ~~ん・・・w

まったくもって 撤収か待機の 
判断基準にはなりませぬ・・・・。





とりあえず みゆきを たたき起こし
テント破損などの 最悪を考え まずは・・・


やっぱ 腹ごしらえwww
喰っとかないとね こ~ゆ~時は♪


テント内を片付けながら
手早く食事を取る 
我が家 食事も 上手に時間を使います♪
フリーズドライの食事は 待ち時間があるので
色々と 組み合わせて時間の無駄を無くします♪


結局 5時近くまで 我慢しましたけど
風が もっと強くなるかもしれないし


撤収するなら




インナーを先に片付け
フライを風下から すばやくたたみ
あっという間の すばやい撤収♪



正直・・・
我が家・・・
大きな声では・・・
言えませんが・・・




なかなか 
やるもんです♪
(●´∀`●)


やべっ ちょっと調子こきましたw



その後は 6時近くまで
黒岳石室内で 待機


我が家は ラジオで 随時 天気予報を聞く
やはり とても 回復しそうにない

管理人さんも 逐次 情報を伝えてくれる


管理人さんの話によると
「本来は 今日は移動を控えて欲しい」
「白雲・赤岳方面への移動は禁止」
「北鎮・旭岳方面も 出来れば自粛して欲しい」



どうしても 黒岳下山を考える方は 下に無線連絡してくれるらしい
ってか 予報では風は もっとひどくなるらしい
(次の日は 台風並みの風がふくらしい 風速20mぐらいの)




[電柱]д ̄) チラッ 実は・・・
旭岳に 帰られないのです 我が家・・・。www



ということで 石室にいる友達の車に乗せてもらい
旭岳まで 運んでもらう事にwww 迷惑な人ですwww


とりあえず 石室~黒岳まで 通過してしまえば大丈夫
レインウェア着ながら みゆきは 風に煽られ ふらつきながら
黒岳山頂を 無事に通過♪

わたくしは・・・・
自重が重い為 まったく
ふらつきませんwwww



黒岳山頂から層雲峡への下りは
雨のみの 穏やかな天気

その後 リフト・ロープウェイなどに乗り
下界へ


層雲峡は 雨も無く 風も無く
穏やかな天気

(登ってくる人に 山頂の天気話したら 驚くほど)





その後は 

旭岳に 送ってもらい
風呂に入り・・・
ご飯を食べ・・・
買い物に行き・・・
朱鞠内に移動です♪


下界で普通に
風呂や食事や買物が
なんとも とても 安心できた
不思議な感覚でした。


かなり情報を集めて行動しましたが
レインウェアでの歩行
暴風雨の恐怖
悪天候時 考えてた以上に
過酷な状況でした

とても 旭岳まで帰れないと実感しました。
折しも 丁度 昨年のトムラウシ遭難と 1日違い
考え深い 山行となりました

悪天候時の レイヤリング・装備の問題点など
はかり知れない 経験をした 3連休となりました♪




ってかね
そんな暴風雨な
トレーニングは
お願いしてないしw

過酷な試練も
いりませんからぁ~



まずは 無事でなによりでした♪









Σ!! (魚Д魚;)
写真が
1枚も
ない?

そんなもの
撮ってる余裕なんて
全く無しでしたよ










それと 車で送ってくれた
スガに感謝です。

ありがとう スガ

層雲峡から旭岳までは あるけね~っす・・・。www



関連記事