9月下旬 そのチャンスは訪れた
1日目 旭岳~北海岳~黒岳テント泊
2日目 黒岳~北鎮岳~裾合平

当日 旭岳は強風 7合目近くから風の為 呼吸も苦しくなる
歩いていて ただ辛いだけw みなさん上がっていくが・・・
我が家の基準 一人で歩いていても その先に行くか
結果 勇気ある撤退!w ルート変更で黒岳へ

風を避け 裾合平~中岳を経て黒岳入り
黒岳石室のテン場が混む恐れがあるので急ぐ
今回 装備が重い タングレーのフューリーや
ビールにつまみw 大雪を舐めてましたw
タングレーのフューリーは 山ではダメですね
秋口だと インナーが寒いんですよね~
現行品と比べて 生地の進化は素晴らしいですね
パッキングボリュームも とても差がある
黒岳石室テン場では うれしいサプライズも♪
2012,08に白雲岳で お会いした方との再会!
我が家を見つけて頂き お急ぎの中 暫し談笑
懐かしさ 久々の山仲間との再会 とても嬉しかったです!
次回は のんびりテン場で ご一緒したいものですね!
あくる朝 御鉢平は快晴 いざ沼ノ原へ♪
この日は 遠くに雌阿寒や知床連山まで見渡せました
北鎮岳を越え いざ目的のルートへ
比布岳~安足間の区間は 上ホロに似てますね~♪
愛別岳への稜線 想像していたよりも距離ありますね
今回は時間的にパス 次回 山頂に立ってみたいものです
当麻岳からの旭岳 裾合平
紅葉までは少し早かったみたいです
ここの景色が見たかったんですよね~
この為に 3年待ちに待ってました!
想像通り このルートは 当麻岳から先は最高でした
来期 最高な紅葉の中 また歩きたいものです
------------------------------------------------
大きい画像は こちら ↓